こんにちはアパッチです。
太陽光発電は、家の屋根に設置する住宅用、
野立に設置する、産業用とありますが、
家の屋根に設置する住宅用では、
屋根の上に架台を設置し、
パネルを固定していきます。
屋根の上に設置すると言う事は、
取付も大変ですが、外すのも大変です!
何が言いたいかと言うと・・・
屋根の素材や劣化をを把握する
必要があると言う事です。
太陽光パネルを屋根に設置して、
10年ごとに屋根の塗装をしていたら、
費用がかさみ、太陽光で稼ぐどころか、
赤字になってしまいます。
特にスレート屋根の住宅は、
メンテナンスが10年おきに必要で、
こまめにメンテナンスを行わなければ
雨漏りが発生し、屋根を構成する屋根材
防水シート(ルーフィング)
野地板などにも影響を与え、
屋根を丸ごと新しい素材へ交換する
修理工事が必要になる場合もあります。
スレート屋根の塗装工事であれば
約30坪のお家で40~80万円くらいですが、
劣化が酷くて屋根を丸ごと交換する
葺き替え工事では60~200万円くらいと
高額になる可能性があります。
さらに太陽光パネルが載ってる事で、
塗装の費用がそれ以上掛かる可能性は大で、
それをふまえて、
太陽光発電の設置を考えてみて下さい。
ちなみに、粘土系瓦やガルバニウム鋼板など、
メンテナンスが20年~30年必要ない素材もあり、
そちらを採用してる住宅は、
まず問題ないと思われます。
初めの費用は高いけど、
メンテナンスフリーはお得と思います。
外観もあるので、一概には言えませんが・・・
ただ、太陽光パネルを載せる工事で、
穴を空けてしまうと、瓦よりコーキングが
もたないので、穴を空けない施工を
考えた方が、得策だと思いますよ!
是非、後悔しないよう太陽光の設置を
考えて下さい。
最後まで読んで下さり
有難うございます。
応援宜しくお願いします。
▽2018年5月現在の太陽光発電の設備金額相場を紹介しています▽
”https://www.apatti-solar.com/2018-5-kakakusouba”
▽太陽光発電を1円でも安く設置する方法を紹介しています▽
”https://www.apatti-solar.com/taiyoukou-1yendemoyasuku”
▽太陽光発電を容量別に利益額を紹介しています▽
”https://www.apatti-solar.com/taiyoukou-youryoubeturiekigaku”
▽太陽光発電を設置した経緯を紹介しています▽
2017年度の太陽光設置のメリット・デメリットを紹介しています。
”https://www.apatti-solar.com/2017taiyoukou-meritto”
”https://www.apatti-solar.com/2017taiyoukou-demeritto”
2009年から始まった固定買取制度(FIT)が2019年で10年を迎えます。
太陽光を設置してからの10年後が明らかになるときです。
是非注目していきましょう。
”https://www.apatti-solar.com/2019mondai”
2017年の発電記録まとめ記事です。
”https://www.apatti-solar.com/2017hatuden-kiroku”
2017年メーカー別の特徴をまとめました。
売電量(売電比率)を増やす方法を紹介しています。
”https://www.apatti-solar.com/taiyoukou-baidenwofuyasu”
コメント