こんにちは、管理人のアパッチです。
2020年3月下旬(3月21日~31日)の
発電量・売電量・電気使用率
設置からの売電額・経済効果・・・
を報告します。
はたして、太陽光発電は10年で
どれだけの利益がでるのか?
参考にして頂ければ幸いです。
▽2018年5月現在の太陽光発電の設備金額相場を紹介しています▽
”https://www.apatti-solar.com/2018-5-kakakusouba”
▽太陽光発電を1円でも安く設置する方法を紹介しています▽
”https://www.apatti-solar.com/taiyoukou-1yendemoyasuku”
▽太陽光発電を容量別に利益額を紹介しています▽
”https://www.apatti-solar.com/taiyoukou-youryoubeturiekigaku”
▽太陽光発電を設置した経緯を紹介しています▽
2月の実績
2月のシミュレーション値は282kwです。
2月の総発電量は309.32kwh
2月はシミュレーション値に対して、
27.32kwh の プラスで
終了しました。
2020年2月の発電記録 記事一覧です。
よかったら参考にして下さい。
3月のシミュレーション値
3月のシミュレーション値は338kwhです。
3月の発電記録 記事一覧です。
よかったら参考にして下さい。
”https://www.apatti-solar.com/category/2020-03-hatuden”
3月21日~3月31日の発電記録
3月 | 発電量(kwh) | 売電量(kwh) | 電気使用量(kwh) |
|
昼(7~23) | 夜(23~7) | |||
21日 | 19.95 | 15.17 | 3.23 | 14.26 |
22日 | 11.30 | 8.53 | 5.30 | 13.12 |
23日 | 19.35 | 16.82 | 5.24 | 11.07 |
24日 | 21.28 | 18.14 | 6.57 | 12.97 |
25日 | 20.92 | 14.37 | 6.22 | 10.49 |
26日 | 17.94 | 14.93 | 3.84 | 12.53 |
27日 | 4.18 | 2.37 | 5.67 | 11.16 |
28日 | 2.20 | 1.11 | 6.12 | 10.08 |
29日 |
13.97 | 11.28 | 7.26 | 11.62 |
30日 |
8.62 | 2.73 | 8.58 | 14.02 |
31日 |
11.83 |
7.83 |
6.85 |
10.61 |
合計 |
151.54 |
113.28 |
64.88 |
131.93 |
11日間の合計
発電量=151.54kwh
売電量=113.28kwh(4,304.64円)
電気使用量(昼)=64.88kwh(1,760.8円)
電気使用量(夜)=131.93kwh(1,482.9円)
11日間の電気料金=3,243.7円
3月1日~31日までの実績
・発電量=433.30kwh
・売電量=313.54kwh
・売電額=11,914.52円
・売電比率=72.36%
・電気代削減額(発電-売電×27.14円)
=3,250.286円
・経済効果(売電額+電気代削減額)
=15,164.806円
・1日平均発電量=13.977kwh
・シミュレーション値達成までに必要な
1日の平均発電量=10.903kwh
・シミュレーション値達成率=128.20%
・夜の電気代=411.75kwh(4,628.07円)
・昼の電気代=226.97kwh(6,159.97円)
・電気代合計=10,788.04円
※実際の電気代は上記に基本使用料等が
加算されます。 割引と合わせて、
+1,400円ぐらいです。
それと再エネ発電促進賦課金と燃料費調整額が
1kwhあたり3.18円ほどプラスになります。
2019年11月より消費税増税に伴い
電気代も値上げしています。
昼間(夏季)1kwh・・・31.97円→32.56円
昼間(夏以外)1kwh・・・26.64円→27.14円
夜間 1kwh・・・11.04kwh→11.24円
過去6年の3月の1ヶ月平均電気使用量は
・夜の電気代=4,457円
・昼の電気代=4,217円
過去6年の2月の1ヶ月電気代最高値は
・夜の電気代最高値=4,986円(2017年)
・昼の電気代最高値=4,893円(2017年)
設置してからの収入額
2,271/3,652日経過 62.19%
総売電額=888,315円/1,338,400円
売電額に対する償却率=66.37%
経済効果額=1,054,514円/1,338,400円
経済効果に対する償却率=78.79%
まとめ
3月21日(土)~3月31日(火)
1日の平均発電は
13.78kwh
でした。
3月のシミュレーション値は
無事達成する事が出来ました。
3月はシミュレーション値に対して
95.30kwh
多く発電してくれました。
最後まで読んで下さり
有難うございます。
応援宜しくお願いします。
2017年度の太陽光設置のメリット・デメリットを紹介しています。
”https://www.apatti-solar.com/2017taiyoukou-meritto”
”https://www.apatti-solar.com/2017taiyoukou-demeritto”
2009年から始まった固定買取制度(FIT)が2019年で10年を迎えます。
太陽光を設置してからの10年後が明らかになるときです。
是非注目していきましょう。
”https://www.apatti-solar.com/2019mondai”
2017年の発電記録まとめ記事です。
”https://www.apatti-solar.com/2017hatuden-kiroku”
2017年メーカー別の特徴をまとめました。
コメント