こんにちはアパッチです。
太陽光発電の売電価格は10kw以上の
設備に関しては、まだ発表されていません。
ちなみに、2018年度は18円+税となっています。
下がる事には間違いなさそうですが、
どれだけ下がるかが問題です。
今回は14円+税まで下がったと仮定して
10kw以上の設置が、それでもメリットがあるか
検証したいと思います。
今回は産業用として50kw未満までの
検証をしたいと思います。
条件
太陽光は条件によって、全然変わってきます。
例えば、南向きに設置するのと、
東西向きで設置するのとでは1.5割~2割近く
発電量に差が出てきます。
今回は
南向きでの設置
障害物無し
売電額より電気代の方が高いので余剰買取!
設置費用は
1kw当たり23万円で算出(フェンス・造成含む)
発電量は1kw当たり1,200kwhとします。
全量買い取り。
売電額は14円+税で計算します。
それでは、容量別にメリットを見て行きましょう!
設置容量 15kw
設置費用は15kw×23万円=345万円
発電量は15kw×1200kwh=18,000kwh
売電額は18,000kwh×14円×1.08=272,160円
太陽光発電を設置してのメリットは
272,160円×20年=5,443,200円
設置費用が3,450,000円で設置出来た場合
20年間で1,993,200円のメリットがあります。
設置容量 20kw
設置費用は20kw×23万円=460万円
発電量は20kw×1200kwh=24,000kwh
売電額は24,000kwh×14円×1.08=362,880円
太陽光発電を設置してのメリットは
362,880円×20年=7,257,600円
設置費用が4,600,000円で設置出来た場合
20年間で2,657,600円のメリットがあります。
設置容量 25kw
設置費用は25kw×23万円=575万円
発電量は25kw×1200kwh=30,000kwh
売電額は30,000kwh×14円×1.08=453,600円
太陽光発電を設置してのメリットは
453,600円×20年=9,072,000円
設置費用が5,750,000円で設置出来た場合
20年間で3,322,000円のメリットがあります。
設置容量 30kw
設置費用は30kw×23万円=690万円
発電量は30kw×1200kwh=36,000kwh
売電額は36,000kwh×14円×1.08=544,320円
太陽光発電を設置してのメリットは
544,320円×20年=10,886,400円
設置費用が6,900,000円で設置出来た場合
20年間で3,986,400円のメリットがあります。
設置容量 40kw
設置費用は40kw×23万円=920万円
発電量は40kw×1200kwh=48,000kwh
売電額は48,000kwh×14円×1.08=725,760円
太陽光発電を設置してのメリットは
725,760円×20年=14,515,200円
設置費用が9,200,000円で設置出来た場合
20年間で5,315,200円のメリットがあります。
設置容量 50kw
設置費用は50kw×23万円=1,150万円
発電量は50kw×1200kwh=60,000kwh
売電額は60,000kwh×14円×1.08=907,200円
太陽光発電を設置してのメリットは
907,200円×20年=18,144,000円
設置費用が11,500,000円で設置出来た場合
20年間で6,644,000円のメリットがあります。
まとめ
2019年度、10kw以上の
太陽光発電設置でのメリットは20年間で
15kw=200万円前後
20kw=260万円前後
25kw=330万円前後
30kw=400万円前後
40kw=530万円前後
50kw=660万円前後
のメリットがありそうです。
但し、メリットは設置金額により、
その後のメンテナンスなどでも左右されます。
それでも、2019年度も太陽光発電を設置する価値は
十分ありそうです!
しかも、消費税も10%にあがるので、
売電額も上記より2%上がります。
更なるメリットが予測されます。
これを機に是非太陽光の投資を
考えてみてはいかがでしょうか?
最後まで読んで下さり
有難うございます。
応援宜しくお願いします。
2017年度の太陽光設置のメリット・デメリットを紹介しています。
”https://www.apatti-solar.com/2017taiyoukou-meritto”
”https://www.apatti-solar.com/2017taiyoukou-demeritto”
2009年から始まった固定買取制度(FIT)が2019年で10年を迎えます。
太陽光を設置してからの10年後が明らかになるときです。
是非注目していきましょう。
”https://www.apatti-solar.com/2019mondai”
2017年の発電記録まとめ記事です。
”https://www.apatti-solar.com/2017hatuden-kiroku”
2017年メーカー別の特徴をまとめました。
売電量(売電比率)を増やす方法を紹介しています。
”https://www.apatti-solar.com/taiyoukou-baidenwofuyasu”
コメント