発電記録(2019年4月初旬)

こんにちは、管理人のアパッチです。
平成も残り4月のみとなり、
4月が終われば、令和元号の始まりです。
平成最後の4月の発電はどうなるのでしょう?
それでは2019年度4月の
第1週目の発電を見て行きましょう!!!
▽2018年5月現在の太陽光発電の設備金額相場を紹介しています▽
▽太陽光発電を1円でも安く設置する方法を紹介しています▽
▽太陽光発電を容量別に利益額を紹介しています▽
▽太陽光発電を設置した経緯を紹介しています▽
目次
3月の実績
3月のシミュレーション値は338kwです。
3月の総発電量は427.47kwh
3月はシミュレーション値に対して、
89.47kwh の プラスで
終了しました。
2019年3月の発電記録 記事一覧です。
よかったら参考にして下さい。
4月のシミュレーション値
4月のシミュレーション値は427kwhです。
4月のシミュレーション値達成まで
あと427kwh必要です。
4月の発電記録 記事一覧です。
よかったら参考にして下さい。
4月1日~4月10日の実績詳細
4月1日の発電量
4月2日の発電量
4月3日の発電量
4月4日の発電量
4月5日の発電量
4月6日の発電量
4月7日の発電量
4月8日の発電量
4月9日の発電量
4月10日の発電量
4月1日~4月10日の電気使用料
夜間の時間帯・・・23時~7時
昼間の時間帯・・・7時~23時
4月1日の電気使用量
夜間の電気使用量=11.99kwh
11.99kwh × 11.04円=132.37円
昼間の電気使用量=5.88kwh
5.88kwh × 26.64円=156.643円
計289.013円(289円)
でした。
4月2日の電気使用量
夜間の電気使用量=13.74kwh
13.74kwh × 11.04円=151.690円
昼間の電気使用量=5.75kwh
5.75kwh × 26.64円=153.180円
計304.870円(304円)
でした。
4月3日の電気使用量
夜間の電気使用量=13.32kwh
13.32kwh × 11.04円=147.053円
昼間の電気使用量=6.77kwh
6.77kwh × 26.64円=180.353円
計327.406円(327円)
でした。
4月4日の電気使用量
夜間の電気使用量=14.09kwh
14.09kwh × 11.04円=155.554円
昼間の電気使用量=4.66kwh
4.66kwh × 26.64円=124.142円
計279.696円(279円)
でした。
4月5日の電気使用量
夜間の電気使用量=11.51kwh
11.51kwh × 11.04円=127.070円
昼間の電気使用量=4.96kwh
4.96kwh × 26.64円=132.134円
計259.204円(259円)
でした。
4月6日の電気使用量
夜間の電気使用量=10.57kwh
10.57kwh × 11.04円=116.693円
昼間の電気使用量=3.86kwh
3.86kwh × 26.64円=102.830円
計219.523円(219円)
でした。
4月7日の電気使用量
夜間の電気使用量=10.31kwh
10.31kwh × 11.04円=113.822円
昼間の電気使用量=3.87kwh
3.87kwh × 26.64円=103.097円
計216.919円(216円)
でした。
4月8日の電気使用量
夜間の電気使用量=10.94kwh
10.94kwh × 11.04円=120.778円
昼間の電気使用量=2.26kwh
2.26kwh × 26.64円=60.206円
計180.984円(180円)
でした。
4月9日の電気使用量
夜間の電気使用量=9.95kwh
9.95kwh × 11.04円=109.848円
昼間の電気使用量=4.08kwh
4.08kwh × 26.64円=108.691円
計218.539円(218円)
でした。
4月10日の電気使用量
夜間の電気使用量=11.47kwh
11.47kwh × 11.04円=126.629円
昼間の電気使用量=11.41kwh
11.41kwh × 26.64円=303.962円
計430.591円(430円)
でした。
例年の電気使用料との比較
4月の過去5年の平均電気使用料は
月約6,117円なので、1日当たりは
6,117円÷30日=約203.9円
203円を基準にすると
4月1日は
例年より86円分の電気使い過ぎです。
4月2日は
例年より101円分の電気使い過ぎです。
4月3日は
例年より124円分の電気使い過ぎです。
4月4日は
例年より76円分の電気使い過ぎです。
4月5日は
例年より56円分の電気使い過ぎです。
4月6日は
例年より16円分の電気使い過ぎです。
4月7日は
例年より13円分の電気使い過ぎです。
4月8日は
例年より23円分の節電です。
4月9日は
例年より15円分の電気使い過ぎです。
4月10日は
例年より227円分の電気使い過ぎです。
この10日間はトータル701円、例年より
電気を使い過ぎました。
4月1日~10日までの実績
・発電量=187.59kwh
・売電量=149.84kwh
・売電額=5,693.92円
・売電比率=79.88%
・電気代削減額(発電-売電×26.64円)
=1,005.66円
・経済効果(売電額+電気代削減額)
=6,699.580円
・1日平均発電量=18.759kwh
・シミュレーション値達成までに必要な
1日の平均発電量=14.233kwh
・シミュレーション値達成率=131.80%
・夜の電気代=128.20kwh(1,415.328円)
・昼の電気代=53.50kwh(1,425.240円)
・電気代合計=2,840.568円(2,840円)
※実際の電気代は上記に基本使用料等が
加算されます。 割引と合わせて、
+1,400円ぐらいです。
それと再エネ発電促進賦課金と燃料費調整額が
1kwhあたり3.18円ほどプラスになります。
過去5年の4月の1ヶ月平均電気使用量は
・夜の電気代=3,397円
・昼の電気代=2,720円
過去5年の4月の1ヶ月電気代最高値は
・夜の電気代最高値=3,560円(2017年)
・昼の電気代最高値=3,131円(2014年)
設置してからの収入額
1,920/3,652日経過 52.57%
総売電額=774,971円/1,338,400円
売電額に対する償却率=57.90%
経済効果額=917,920円/1,338,400円
経済効果に対する償却率=68.58%
まとめ
4月1日(月)~4月10日(水)
1日平均18.76kwhで
20kwhオーバーが連続7日間あり
満足いく発電でした。
シミュ値達成に大きく近づきました。
最後まで読んで下さり
有難うございます。
応援宜しくお願いします。
2017年度の太陽光設置のメリット・デメリットを紹介しています。
2009年から始まった固定買取制度(FIT)が2019年で10年を迎えます。
太陽光を設置してからの10年後が明らかになるときです。
是非注目していきましょう。
2017年の発電記録まとめ記事です。
2017年メーカー別の特徴をまとめました。
売電量(売電比率)を増やす方法を紹介しています。</