こんにちは、管理人のアパッチです。
2019年2月の発電の結果はと言うと・・・
シミュレーション値をわずかに達成する事は
出来ませんでした。
最後の1週間で盛り返したものの
2月は基本晴れてる日が少なく
天気予報で晴れになってるにも関わらず
曇ってる日が多かったように感じます。
今年は暖冬で2月にしては暖かかったような
気がします。
今年は本格的な雪も降っていません!
それなのにシミュ値を達成出来ないなんて・・・
残念です。
2月後半に入って、発電量も伸びて来てるので
今後が楽しみです。
それでは2019年2月の4週目の発電記録を
見て行きましょう!
▽2018年5月現在の太陽光発電の設備金額相場を紹介しています▽
”https://www.apatti-solar.com/2018-5-kakakusouba”
▽太陽光発電を1円でも安く設置する方法を紹介しています▽
”https://www.apatti-solar.com/taiyoukou-1yendemoyasuku”
▽太陽光発電を容量別に利益額を紹介しています▽
”https://www.apatti-solar.com/taiyoukou-youryoubeturiekigaku”
▽太陽光発電を設置した経緯を紹介しています▽
1月の実績
1月のシミュレーション値は226kwです。
1月の総発電量は272.19kwh
1月はシミュレーション値に対して、
46.19kwh の プラスで
終了しました。
2019年1月の発電記録 記事一覧です。
よかったら参考にして下さい。
”https://www.apatti-solar.com/20190129-0131hatuden”
2月のシミュレーション値
2月のシミュレーション値は282kwhです。
シミュレーション値を達成する事は
出来ませんでした。
2月のシミュレーション値達成まで
あと3.92kwhの発電が必要でした。
2月の発電記録 記事一覧です。 2019年2月の発電量・売電量・消費電力等を記載した記事一覧です。
よかったら参考にして下さい。
良かったら参考にして下さい。
2月22日~2月28日の実績詳細
2月22日の発電量
2月23日の発電量
2月24日の発電量
2月25日の発電量
2月26日の発電量
2月27日の発電量
2月28日の発電量
2月22日~2月28日の電気使用料
夜間の時間帯・・・23時~7時
昼間の時間帯・・・7時~23時
2月22日の電気使用量
夜間の電気使用量=16.48kwh
16.48kwh × 11.04円=181.939円
昼間の電気使用量=6.97kwh
6.97kwh × 26.64円=185.681円
計367.620円(367円)
でした。
2月23日の電気使用量
夜間の電気使用量=13.96kwh
13.96kwh × 11.04円=154.118円
昼間の電気使用量=4.80kwh
4.80kwh × 26.64円=127.872円
計281.990円(281円)
でした。
2月24日の電気使用量
夜間の電気使用量=13.16kwh
13.16kwh × 11.04円=145.286円
昼間の電気使用量=8.58kwh
8.58kwh × 26.64円=228.571円
計373.857円(373円)
でした。
2月25日の電気使用量
夜間の電気使用量=15.44kwh
15.44kwh × 11.04円=170.458円
昼間の電気使用量=5.35kwh
5.35kwh × 26.64円=142.524円
計312.982円(312円)
でした。
2月26日の電気使用量
夜間の電気使用量=13.28kwh
13.28kwh × 11.04円=146.611円
昼間の電気使用量=5.73kwh
5.73kwh × 26.64円=152.647円
計299.258円(299円)
でした。
2月27日の電気使用量
夜間の電気使用量=16.49kwh
16.49kwh × 11.04円=182.050円
昼間の電気使用量=6.92kwh
6.92kwh × 26.64円=184.349円
計366.399円(366円)
でした。
2月28日の電気使用量
夜間の電気使用量=12.84kwh
12.84kwh × 11.04円=141.754円
昼間の電気使用量=6.68kwh
6.68kwh × 26.64円=177.955円
計319.709円(319円)
でした。
例年の電気使用料との比較
2月の過去5年の平均電気使用料は
月約10,739円なので、1日当たりは
10,739円÷28日=約383.536円
383円を基準にすると
2月22日は
例年より16円分の節電です。
2月23日は
例年より102円分の節電です。
2月24日は
例年より10円分の節電です。
2月25日は
例年より71円分の節電です。
2月26日は
例年より84円分の節電です。
2月27日は
例年より17円分の節電です。
2月28日は
例年より64円分の節電です。
この1週間はトータル364円、例年より
電気を節約できました。
暖かくなってきたのが要因でしょう!
2月1日~28日までの実績
・発電量=278.08kwh
・売電量=206.54kwh
・売電額=7,848.52円
・売電比率=74.27%
・電気代削減額(発電-売電×26.64円)
=1,905.826円
・経済効果(売電額+電気代削減額)
=9,754.346円
・1日平均発電量=9.931kwh
・シミュレーション値達成までに必要な
1日の平均発電量=10.071kwh
・シミュレーション値達成率=98.61%
・夜の電気代=427.10kwh(4,715.184円)
・昼の電気代=213.13kwh(5,677.783円)
・電気代合計=10,392.967円(10,392円)
※実際の電気代は上記に基本使用料等が
加算されます。 割引と合わせて、
+1,400円ぐらいです。
それと再エネ発電促進賦課金と燃料費調整額が
1kwhあたり3.0円ほどプラスになります。
過去5年の2月の1ヶ月平均電気使用量は
・夜の電気代=4,988円
・昼の電気代=5,751円
過去4年の1月の1ヶ月電気代最高値は
・夜の電気代最高値=5,250円(2017年)
・昼の電気代最高値=6,528円(2014年)
設置してからの収入額
1,879/3,652日経過 51.45%
総売電額=756,814円/1,338,400円
売電額に対する償却率=56.55%
経済効果額=896,106円/1,338,400円
経済効果に対する償却率=66.95%
まとめ
2月22日(金)~2月28日(木)
1日平均11.29kwhで
2桁発電した日は5日間もあり
最後に盛り返しました!
・・・が、シミュ値達成は叶わず!
来月に期待します!
最後まで読んで下さり
有難うございます。
応援宜しくお願いします。
2017年度の太陽光設置のメリット・デメリットを紹介しています。
”https://www.apatti-solar.com/2017taiyoukou-meritto”
”https://www.apatti-solar.com/2017taiyoukou-demeritto”
2009年から始まった固定買取制度(FIT)が2019年で10年を迎えます。
太陽光を設置してからの10年後が明らかになるときです。
是非注目していきましょう。
”https://www.apatti-solar.com/2019mondai”
2017年の発電記録まとめ記事です。
”https://www.apatti-solar.com/2017hatuden-kiroku”
2017年メーカー別の特徴をまとめました。
売電量(売電比率)を増やす方法を紹介しています。</
コメント