こんにちは、管理人のアパッチです。
2月と言うのに暖かい日が続いております。
天気は曇ってる日が多く
これじゃ~発電量が少ないのも仕方がありません!
まだ、ソーラーフロンティアは曇ってる日も
案外発電してくれるので
助かります。
それでは、2019年2月の第2週の発電量の詳細を
報告します。
▽2018年5月現在の太陽光発電の設備金額相場を紹介しています▽
”https://www.apatti-solar.com/2018-5-kakakusouba”
▽太陽光発電を1円でも安く設置する方法を紹介しています▽
”https://www.apatti-solar.com/taiyoukou-1yendemoyasuku”
▽太陽光発電を容量別に利益額を紹介しています▽
”https://www.apatti-solar.com/taiyoukou-youryoubeturiekigaku”
▽太陽光発電を設置した経緯を紹介しています▽
1月の実績
1月のシミュレーション値は226kwです。
1月の総発電量は272.19kwh
1月はシミュレーション値に対して、
46.19kwh の プラスで
終了しました。
2019年1月の発電記録 記事一覧です。
よかったら参考にして下さい。
”https://www.apatti-solar.com/20190129-0131hatuden”
2月のシミュレーション値
2月のシミュレーション値は282kwhです。
2月のシミュレーション値達成まで
あと143.49kwhの発電が必要です。
2月の発電記録 記事一覧です。 2019年2月の発電量・売電量・消費電力等を記載した記事一覧です。
よかったら参考にして下さい。
良かったら参考にして下さい。
2月8日~2月14日の実績詳細
2月8日の発電量
2月9日の発電量
2月10日の発電量
2月11日の発電量
2月12日の発電量
2月13日の発電量
2月14日の発電量
2月8日~2月14日の電気使用料
夜間の時間帯・・・23時~7時
昼間の時間帯・・・7時~23時
2月8日の電気使用量
夜間の電気使用量=13.55kwh
13.55kwh × 11.04円=149.592円
昼間の電気使用量=7.86kwh
7.86kwh × 26.64円=209.390円
計358.982円(358円)
でした。
2月9日の電気使用量
夜間の電気使用量=16.02kwh
16.02kwh × 11.04円=176.861円
昼間の電気使用量=6.15kwh
6.15kwh × 26.64円=163.836円
計340.697円(340円)
でした。
2月10日の電気使用量
夜間の電気使用量=15.90kwh
15.90kwh × 11.04円=175.536円
昼間の電気使用量=8.29kwh
8.29kwh × 26.64円=220.846円
計396.382円(396円)
でした。
2月11日の電気使用量
夜間の電気使用量=16.65kwh
16.65kwh × 11.04円=183.816円
昼間の電気使用量=16.57kwh
16.57kwh × 26.64円=441.425円
計625.241円(625円)
でした。
2月12日の電気使用量
夜間の電気使用量=16.51kwh
16.51kwh × 11.04円=182.270円
昼間の電気使用量=6.27kwh
6.27kwh × 26.64円=167.033円
計349.303円(349円)
でした。
2月13日の電気使用量
夜間の電気使用量=16.86kwh
16.86kwh × 11.04円=186.134円
昼間の電気使用量=7.71kwh
7.71kwh × 26.64円=205.394円
計391.528円(391円)
でした。
2月14日の電気使用量
夜間の電気使用量=14.71kwh
14.71kwh × 11.04円=162.398円
昼間の電気使用量=9.65kwh
9.65kwh × 26.64円=257.076円
計419.474円(419円)
でした。
例年の電気使用料との比較
2月の過去5年の平均電気使用料は
月約10,739円なので、1日当たりは
10,739円÷28日=約383.536円
383円を基準にすると
2月8日は
例年より25円分の節電です。
2月9日は
例年より43円分の節電です。
2月10日は
例年より13円分の電気使い過ぎです。
2月11日は
例年より242円分の電気使い過ぎです。
2月12日は
例年より34円分の節電です。
2月13日は
例年より8円分の電気使い過ぎです。
2月14日は
例年より36円分の電気使い過ぎです。
この1週間はトータル197円、例年より
電気を使い過ぎました。
2月1日~14日までの実績
・発電量=138.51kwh
・売電量=99.32kwh
・売電額=3,774.16円
・売電比率=71.71%
・電気代削減額(発電-売電×26.64円)
=1,044.022円
・経済効果(売電額+電気代削減額)
=4,818.182円
・1日平均発電量=9.894kwh
・シミュレーション値達成までに必要な
1日の平均発電量=10.071kwh
・シミュレーション値達成率=98.24%
・夜の電気代=218.83kwh(2,415.883円)
・昼の電気代=110.42kwh(2,941.589円)
・電気代合計=5,357.472円(5,357円)
※実際の電気代は上記に基本使用料等が
加算されます。 割引と合わせて、
+1,400円ぐらいです。
それと再エネ発電促進賦課金と燃料費調整額が
1kwhあたり3.0円ほどプラスになります。
過去5年の2月の1ヶ月平均電気使用量は
・夜の電気代=4,988円
・昼の電気代=5,751円
過去4年の1月の1ヶ月電気代最高値は
・夜の電気代最高値=5,250円(2017年)
・昼の電気代最高値=6,528円(2014年)
設置してからの収入額
1,865/3,652日経過 51.07%
総売電額=752,740円/1,338,400円
売電額に対する償却率=56.24%
経済効果額=891,170円/1,338,400円
経済効果に対する償却率=66.59%
まとめ
2月8日(金)~2月14日(木)
1日平均8.924kwhで
週の前半は曇りや雨の日が多く
発電量を稼ぐ事が出来ませんでした!
何とか週末に2桁発電が
2日続いてくれたので何とか被害も
少なく済みました!
まだまだこれからです!!!
最後まで読んで下さり
有難うございます。
応援宜しくお願いします。
2017年度の太陽光設置のメリット・デメリットを紹介しています。
”https://www.apatti-solar.com/2017taiyoukou-meritto”
”https://www.apatti-solar.com/2017taiyoukou-demeritto”
2009年から始まった固定買取制度(FIT)が2019年で10年を迎えます。
太陽光を設置してからの10年後が明らかになるときです。
是非注目していきましょう。
”https://www.apatti-solar.com/2019mondai”
2017年の発電記録まとめ記事です。
”https://www.apatti-solar.com/2017hatuden-kiroku”
2017年メーカー別の特徴をまとめました。
売電量(売電比率)を増やす方法を紹介しています。</
コメント