こんにちは、管理人のアパッチです。
2019年の10kw以上の売電額は
1kwhあたり14円でほぼ決定しそうです。
想定はしていましたが、2018年より
4円マイナスは厳しいです。
いくら太陽光発電の設置価格が
値下がりしてるとはいえ、限界があります。
2019年は10kw以上の設置なら
最低でも1kw25万円を切る設備費用に
おさえたいですね!
それで、20年間で150万ぐらいの利益が出そうです。
また、全量売電じゃなく余剰売電をお薦めします。
それでは、2019年1月の第4週の発電量の詳細を
報告します。
▽2018年5月現在の太陽光発電の設備金額相場を紹介しています▽
”https://www.apatti-solar.com/2018-5-kakakusouba”
▽太陽光発電を1円でも安く設置する方法を紹介しています▽
”https://www.apatti-solar.com/taiyoukou-1yendemoyasuku”
▽太陽光発電を容量別に利益額を紹介しています▽
”https://www.apatti-solar.com/taiyoukou-youryoubeturiekigaku”
▽太陽光発電を設置した経緯を紹介しています▽
12月の実績
12月のシミュレーション値は229kwです。
12月の総発電量は214.94kwh
12月はシミュレーション値に対して、
14.06kwh の マイナスで
終了しました。
2018年12月の発電記録 記事一覧です。 2017年11月の発電量・売電量・消費電力・天気予報等
よかったら参考にして下さい。
を記載した記事一覧です。
良かったら参考にして下さい。
1月のシミュレーション値
1月のシミュレーション値は226kwhです。
1月のシミュレーション値は
無事達成できました。
1月のシミュレーション値に対して
18.42kwh多く発電しています。
12月の発電記録 記事一覧です。
よかったら参考にして下さい。
”https://www.apatti-solar.com/category/2019-1-hatuden”
1月22日~1月28日の実績詳細
1月22日の発電量
1月23日の発電量
1月24日の発電量
1月25日の発電量
1月26日の発電量
1月27日の発電量
1月28日の発電量
1月15日~1月28日の電気使用料
夜間の時間帯・・・23時~7時
昼間の時間帯・・・7時~23時
1月22日の電気使用量
夜間の電気使用量=14.50kwh
14.50kwh × 11.04円=160.080円
昼間の電気使用量=6.44kwh
6.44kwh × 26.64円=171.562円
計331.642円(331円)
でした。
1月23日の電気使用量
夜間の電気使用量=15.02kwh
15.02kwh × 11.04円=165.821円
昼間の電気使用量=6.83kwh
6.83kwh × 26.64円=181.951円
計347.772円(347円)
でした。
1月24日の電気使用量
夜間の電気使用量=13.70kwh
13.70kwh × 11.04円=151.248円
昼間の電気使用量=7.73kwh
7.73kwh × 26.64円=205.927円
計357.175円(357円)
でした。
1月25日の電気使用量
夜間の電気使用量=17.78kwh
17.78kwh × 11.04円=196.291円
昼間の電気使用量=6.96kwh
6.96kwh × 26.64円=185.414円
計381.705円(381円)
でした。
1月26日の電気使用量
夜間の電気使用量=13.12kwh
13.12kwh × 11.04円=144.845円
昼間の電気使用量=10.16kwh
10.16kwh × 26.64円=270.662円
計415.507円(415円)
でした。
1月27日の電気使用量
夜間の電気使用量=14.59kwh
14.59kwh × 11.04円=161.074円
昼間の電気使用量=7.29kwh
7.29kwh × 26.64円=194.206円
計355.280円(355円)
でした。
1月28日の電気使用量
夜間の電気使用量=18.96kwh
18.96kwh × 11.04円=209.318円
昼間の電気使用量=8.04kwh
8.04kwh × 26.64円=214.186円
計423.504円(423円)
でした。
例年の電気使用料との比較
1月の過去4年の平均電気使用料は
月約13,705円なので、1日当たりは
13,705円÷31日=約442.097円
442円を基準にすると
1月22日は
例年より111円分の節電です。
1月23日は
例年より95円分の節電です。
1月24日は
例年より85円分の節電です。
1月25日は
例年より61円分の節電です。
1月26日は
例年より27円分の節電です。
1月27日は
例年より87円分の節電です。
1月28日は
例年より19円分の節電です。
この1週間はトータル485円、例年より
電気を節電出来ました。
1月1日~28日までの実績
・発電量=244.42kwh
・売電量=178.77kwh
・売電額=6,793.26円
・売電比率=73.14%
・電気代削減額(発電-売電×26.64円)
=1,748.916円
・経済効果(売電額+電気代削減額)
=8,542.176円
・1日平均発電量=8.729kwh
・シミュレーション値達成までに必要な
1日の平均発電量=7.290kwh
・シミュレーション値達成率=119.74%
・夜の電気代=424.56kwh(4,687.142円)
・昼の電気代=227.66kwh(6,064.862円)
・電気代合計=10,752.004円(10,752円)
※実際の電気代は上記に基本使用料等が
加算されます。 割引と合わせて、
+1,400円ぐらいです。
それと再エネ発電促進賦課金と燃料費調整額が
1kwhあたり3.0円ほどプラスになります。
過去4年の1月の1ヶ月平均電気使用量は
・夜の電気代=5,786円
・昼の電気代=7,919円
過去4年の1月の1ヶ月電気代最高値は
・夜の電気代最高値=6,608円(2018年)
・昼の電気代最高値=11,446円(2018年)
設置してからの収入額
1,848/3,652日経過 50.60%
総売電額=748,057円/1,338,400円
売電額に対する償却率=55.89%
経済効果額=885,349円/1,338,400円
経済効果に対する償却率=66.15%
まとめ
1月22日(火)~1月28日(月)
1日平均9.227kwhで
1週間の内、2桁発電は3日間で、
残りの日も5kwh以下の日は無く、
この時期、平均9kwh以上は上出来です。
1月も残り3日・・・
ラストスパートに期待します。
最後まで読んで下さり
有難うございます。
応援宜しくお願いします。
2017年度の太陽光設置のメリット・デメリットを紹介しています。
”https://www.apatti-solar.com/2017taiyoukou-meritto”
”https://www.apatti-solar.com/2017taiyoukou-demeritto”
2009年から始まった固定買取制度(FIT)が2019年で10年を迎えます。
太陽光を設置してからの10年後が明らかになるときです。
是非注目していきましょう。
”https://www.apatti-solar.com/2019mondai”
2017年の発電記録まとめ記事です。
”https://www.apatti-solar.com/2017hatuden-kiroku”
2017年メーカー別の特徴をまとめました。
売電量(売電比率)を増やす方法を紹介しています。</
コメント