こんにちは、管理人のアパッチです。
2019年に入り、平成最後の1月は
比較的、暖かい日が多く、
今のところ、天候にも恵まれ
雨の日が少なくなってます!
ただ、乾燥がひどい状態です。
火の元には十分気を付けて下さい!
また、インフルエンザも流行し
私の会社でも半数の従業員がインフルという
状況になりました。
乾燥してるので、感染しやすくなってるので
インフルにも十分気を付けて下さいね!!!
それでは、2019年1月の第2週の発電量の詳細を
報告します。
▽2018年5月現在の太陽光発電の設備金額相場を紹介しています▽
”https://www.apatti-solar.com/2018-5-kakakusouba”
▽太陽光発電を1円でも安く設置する方法を紹介しています▽
”https://www.apatti-solar.com/taiyoukou-1yendemoyasuku”
▽太陽光発電を容量別に利益額を紹介しています▽
”https://www.apatti-solar.com/taiyoukou-youryoubeturiekigaku”
▽太陽光発電を設置した経緯を紹介しています▽
12月の実績
12月のシミュレーション値は229kwです。
12月の総発電量は214.94kwh
12月はシミュレーション値に対して、
14.06kwh の マイナスで
終了しました。
2018年12月の発電記録 記事一覧です。 2017年11月の発電量・売電量・消費電力・天気予報等
よかったら参考にして下さい。
を記載した記事一覧です。
良かったら参考にして下さい。
1月のシミュレーション値
1月のシミュレーション値は226kwhです。
1月のシミュレーション値達成まで
あと107.98kwhの発電が必要です。
12月の発電記録 記事一覧です。
よかったら参考にして下さい。
”https://www.apatti-solar.com/category/2019-1-hatuden”
1月8日~1月14日の実績詳細
1月8日の発電量
1月9日の発電量
1月10日の発電量
1月11日の発電量
1月12日の発電量
1月13日の発電量
1月14日の発電量
1月8日~1月14日の電気使用料
夜間の時間帯・・・23時~7時
昼間の時間帯・・・7時~23時
1月8日の電気使用量
夜間の電気使用量=15.12kwh
15.12kwh × 11.04円=166.925円
昼間の電気使用量=9.01kwh
9.01kwh × 26.64円=240.026円
計406.951円(406円)
でした。
1月9日の電気使用量
夜間の電気使用量=15.11kwh
15.11kwh × 11.04円=166.814円
昼間の電気使用量=12.94kwh
12.94kwh × 26.64円=344.722円
計511.536円(511円)
でした。
1月10日の電気使用量
夜間の電気使用量=18.46kwh
18.46kwh × 11.04円=203.798円
昼間の電気使用量=9.93kwh
9.93kwh × 26.64円=265.334円
計469.132円(469円)
でした。
1月11日の電気使用量
夜間の電気使用量=13.00kwh
13.00kwh × 11.04円=143.520円
昼間の電気使用量=6.46kwh
6.46kwh × 26.64円=172.094円
計315.614円(315円)
でした。
1月12日の電気使用量
夜間の電気使用量=15.10kwh
15.10kwh × 11.04円=166.704円
昼間の電気使用量=12.13kwh
12.13kwh × 26.64円=323.143円
計489.847円(489円)
でした。
1月13日の電気使用量
夜間の電気使用量=17.26kwh
17.26kwh × 11.04円=190.550円
昼間の電気使用量=7.00kwh
7.00kwh × 26.64円=186.480円
計377.030円(377円)
でした。
1月14日の電気使用量
夜間の電気使用量=16.33kwh
16.33kwh × 11.04円=180.283円
昼間の電気使用量=7.05kwh
7.05kwh × 26.64円=187.812円
計368.095円(368円)
でした。
例年の電気使用料との比較
1月の過去4年の平均電気使用料は
月約13,705円なので、1日当たりは
13,705円÷31日=約442.097円
442円を基準にすると
1月8日は
例年より36円分の節電です。
1月9日は
例年より69円分の電気使い過ぎです。
1月10日は
例年より27円分の電気使い過ぎです。
1月11日は
例年より127円分の節電です。
1月12日は
例年より47円分の電気使い過ぎです。
1月13日は
例年より65円分の節電です。
1月14日は
例年より74円分の節電です。
この1週間はトータル159円、例年より
電気を節電出来ました。
1月1日~14日までの実績
・発電量=118.02kwh
・売電量=83.30kwh
・売電額=3,165.40円
・売電比率=70.58%
・電気代削減額(発電-売電×26.64円)
=924.941円
・経済効果(売電額+電気代削減額)
=4,090.341円
・1日平均発電量=8.430kwh
・シミュレーション値達成までに必要な
1日の平均発電量=7.290kwh
・シミュレーション値達成率=115.64%
・夜の電気代=213.62kwh(2,358.365円)
・昼の電気代=116.50kwh(3,103.560円)
・電気代合計=5,461.925円(5,461.925円)
※実際の電気代は上記に基本使用料等が
加算されます。 割引と合わせて、
+1,400円ぐらいです。
それと再エネ発電促進賦課金と燃料費調整額が
1kwhあたり3.0円ほどプラスになります。
過去4年の1月の1ヶ月平均電気使用量は
・夜の電気代=5,786円
・昼の電気代=7,919円
過去4年の1月の1ヶ月電気代最高値は
・夜の電気代最高値=6,608円(2018年)
・昼の電気代最高値=11,446円(2018年)
設置してからの収入額
1,834/3,652日経過 50.022%
総売電額=744,429円/1,338,400円
売電額に対する償却率=55.62%
経済効果額=880,898円/1,338,400円
経済効果に対する償却率=65.82%
まとめ
1月8日(火)~1月14日(月)
1日平均8.26kwhで
1週間の内、2桁発電は3日間でしたが
極端に悪かった日は1日しかなかったので
マズマズの発電でした!
これからの発電に期待します。
最後まで読んで下さり
有難うございます。
応援宜しくお願いします。
2017年度の太陽光設置のメリット・デメリットを紹介しています。
”https://www.apatti-solar.com/2017taiyoukou-meritto”
”https://www.apatti-solar.com/2017taiyoukou-demeritto”
2009年から始まった固定買取制度(FIT)が2019年で10年を迎えます。
太陽光を設置してからの10年後が明らかになるときです。
是非注目していきましょう。
”https://www.apatti-solar.com/2019mondai”
2017年の発電記録まとめ記事です。
”https://www.apatti-solar.com/2017hatuden-kiroku”
2017年メーカー別の特徴をまとめました。
売電量(売電比率)を増やす方法を紹介しています。
”https://www.apatti-solar.com/taiyoukou-baidenwofuyasu”
コメント