こんにちはアパッチです。
2018年12月の発電は
過去12月の発電としては最低な結果に
なってしまいました。
振り返ってみると、
12月の天気は晴れた日が少なく
けど、そんなに雨も降らず
毎日どんよりとした天気が続いた印象があります。
発電が2桁超えた日は、31日中7日しかなく
例年より少ない発電となっています。
ちなみに過去12月に2桁超えた日数は・・・
2014年12月は31日中14日
2015年12月は31日中15日
2016年12月は31日中11日
2017年12月は31日中17日
となっており
明らかに、2018年が少ないのが解ります。
最終結果がどうなったのか?
それでは、12月第5週の発電を
詳しく見て行きましょう。
▽2018年5月現在の太陽光発電の設備金額相場を紹介しています▽
”https://www.apatti-solar.com/2018-5-kakakusouba”
▽太陽光発電を1円でも安く設置する方法を紹介しています▽
”https://www.apatti-solar.com/taiyoukou-1yendemoyasuku”
▽太陽光発電を容量別に利益額を紹介しています▽
”https://www.apatti-solar.com/taiyoukou-youryoubeturiekigaku”
▽太陽光発電を設置した経緯を紹介しています▽
11月の実績
11月のシミュレーション値は234kwです。
11月の総発電量は292.54kwh
11月はシミュレーション値に対して、
58.54kwh の プラス で終了しました。
2018年11月の発電記録 記事一覧です。 2017年11月の発電量・売電量・消費電力・天気予報等
よかったら参考にして下さい。
を記載した記事一覧です。
良かったら参考にして下さい。
12月のシミュレーション値
12月のシミュレーション値は229kwhです。
残念ながら・・・
シミュレーション達成は・・・
出来ませんでした。
12月のシミュレーション値を達成まで
あと14.06kwhの発電が必要でした。
12月の発電記録 記事一覧です。
よかったら参考にして下さい。
12月29日~12月31日の実績詳細
12月29日の発電量
12月30日の発電量
12月31日の発電量
12月29日~12月31日の電気使用料
夜間の時間帯・・・23時~7時
昼間の時間帯・・・7時~23時
12月29日の電気使用量
夜間の電気使用量=16.67kwh
16.67kwh × 11.04円=184.037円
昼間の電気使用量=9.70kwh
9.70kwh × 26.64円=258.408円
計442.445円(442円)
でした。
12月30日の電気使用量
夜間の電気使用量=15.93kwh
15.93kwh × 11.04円=175.867円
昼間の電気使用量=6.96kwh
6.96kwh × 26.64円=185.414円
計361.281円(361円)
でした。
12月31日の電気使用量
夜間の電気使用量=16.95kwh
16.95kwh × 11.04円=187.128円
昼間の電気使用量=9.56kwh
9.56kwh × 26.64円=254.678円
計441.806円(441円)
でした。
例年の電気使用料との比較
12月の過去4年の平均電気使用料は
月約11,831円なので、1日当たりは
11,831円÷31日=約381.645円
381円を基準にすると
12月29日は
例年より61円分の電気使い過ぎです。
12月30日は
例年より20円分の節電です。
12月31日は
例年より60円分の電気使い過ぎです。
この1週間はトータル101円、例年より
電気を使い過ぎました。
12月1日~31日までの実績
・発電量=214.94kwh
・売電量=147.61kwh
・売電額=5,609.18円
・売電比率=68.68%
・電気代削減額(発電-売電×26.64円)
=1,793.671円
・経済効果(売電額+電気代削減額)
=7,402.851円
・1日平均発電量=6.934kwh
・シミュレーション値達成までに必要な
1日の平均発電量=7.387kwh
・シミュレーション値達成率=93.86%
・夜の電気代=397.94kwh(4,393.258円)
・昼の電気代=210.21kwh(5,599.994円)
・電気代合計=9,993.252円(9,993円)
※実際の電気代は上記に基本使用料等が
加算されます。 割引と合わせて、
+1,400円ぐらいです。
過去4年の12月の1ヶ月平均電気使用量は
・夜の電気代=5,122円
・昼の電気代=6,709円
過去4年の12月の1ヶ月電気代最高値は
・夜の電気代最高値=5,762円(2017年)
・昼の電気代最高値=9,224円(2017年)
設置してからの収入額
1,820/3,652日経過 49.84%
総売電額=741,264円/1,338,400円
売電額に対する償却率=55.38%
経済効果額=876,808円/1,338,400円
経済効果に対する償却率=65.51%
まとめ
12月29日(土)~12月31日(月)
1日平均8.79kwhで
まあ、マズマズの発電って
ところでしょうか・・・
納得はしていませんが・・・
年末は新しい年を迎えるのに
最後はやっぱり気持ちよく
シミュ値達成をして終わりたかった・・・
引きずりながら2019年を迎え、
年始初めの1月は無事シミュ値を
達成してほしいものです。
最後まで読んで下さり
有難うございます。
応援宜しくお願いします。
2017年度の太陽光設置のメリット・デメリットを紹介しています。
”https://www.apatti-solar.com/2017taiyoukou-meritto”
”https://www.apatti-solar.com/2017taiyoukou-demeritto”
2009年から始まった固定買取制度(FIT)が2019年で10年を迎えます。
太陽光を設置してからの10年後が明らかになるときです。
是非注目していきましょう。
”https://www.apatti-solar.com/2019mondai”
2017年の発電記録まとめ記事です。
”https://www.apatti-solar.com/2017hatuden-kiroku”
2017年メーカー別の特徴をまとめました。
売電量(売電比率)を増やす方法を紹介しています。
”https://www.apatti-solar.com/taiyoukou-baidenwofuyasu”
コメント