新年明けまして
おめでとうございます
こんにちはアパッチです。
最後の平成の年がついにやってきました。
今年は、新しい年号になり
ごんな年号になるか気になるところですが、
やはり、一番気になるのは、
今年迎える、「太陽光の2019年問題」です。
10年の固定買取制度が終わったら、
継続して買い取ってくれるとして、
どれだけ売電価格が下がるのか?
もしかして、買い取ってもらえなくなるのか?
非常に気になります。
一番は継続して同じ電力会社に買い取ってもらうのが
一番楽と思いますが、固定買取制度が終わると、
電力会社は買取に対して法的義務はなくなります。
経済産業省・資源エネルギー庁は
買取期間満了後の選択肢として
「自家発電」もしくは「相対・自由契約」の
選択肢を促しています。
「自家発電」は蓄電池等を購入し
電気を貯め、夜間に使用したり、
プラグインハイブリッド車や電気自動車を
購入し、動力や家庭の電気製品に利用する
方法が提案されています。
「相対・自由契約」は
売電できる事業者に対し、自由契約をし
売電すると言ったような提案がされています。
詳しくは
経済産業省・資源エネルギー庁:固定価格買取制度についての大切なお知らせ
現在、売電可能な事業者は
株式会社スマートテック
と言う会社で、10年後の買取価格は
1kwhあたり10円ですが、
買い取ってもらえるそうです。
ただし、2年間は買取価格は保証されていますが
それ以降は1年の自動更新になっており、
もしかすると、さらに下がる可能性はあります。
また、全国に対応しておらず、
ここ徳島は対象外です。
四国と北陸の一部と北海道・沖縄が
対象外となっております。
なので、その土地の電力会社に買い取って
貰う事が出来なければ、ピンチです。
対象の地域の方はたとえ電力会社が
買い取ってくれなくても安心ですね!
電力会社からの通知は4~7月ごろに
発表になるらしいので、この先どうなるか
注目していきたいと思います。
それでは、12月第4週の発電を
詳しく見て行きましょう。
▽2018年5月現在の太陽光発電の設備金額相場を紹介しています▽
”https://www.apatti-solar.com/2018-5-kakakusouba”
▽太陽光発電を1円でも安く設置する方法を紹介しています▽
”https://www.apatti-solar.com/taiyoukou-1yendemoyasuku”
▽太陽光発電を容量別に利益額を紹介しています▽
”https://www.apatti-solar.com/taiyoukou-youryoubeturiekigaku”
▽太陽光発電を設置した経緯を紹介しています▽
11月の実績
11月のシミュレーション値は234kwです。
11月の総発電量は292.54kwh
11月はシミュレーション値に対して、
58.54kwh の プラス で終了しました。
2018年11月の発電記録 記事一覧です。 2017年11月の発電量・売電量・消費電力・天気予報等
よかったら参考にして下さい。
を記載した記事一覧です。
良かったら参考にして下さい。
12月のシミュレーション値
12月のシミュレーション値は229kwhです。
12月のシミュレーション値を達成まで
あと40.44kwhの発電が必要です。
12月の発電記録 記事一覧です。
よかったら参考にして下さい。
12月22日~12月28日の実績詳細
12月22日の発電量
12月23日の発電量
12月24日の発電量
12月25日の発電量
12月26日の発電量
12月27日の発電量
12月28日の発電量
12月22日~12月28日の電気使用料
夜間の時間帯・・・23時~7時
昼間の時間帯・・・7時~23時
12月22日の電気使用量
夜間の電気使用量=11.33kwh
11.33kwh × 11.04円=125.083円
昼間の電気使用量=6.62kwh
6.62kwh × 26.64円=176.357円
計301.440円(301円)
でした。
12月23日の電気使用量
夜間の電気使用量=10.46kwh
10.46kwh × 11.04円=115.478円
昼間の電気使用量=2.42kwh
2.42kwh × 26.64円=64.469円
計179.947円(179円)
でした。
12月24日の電気使用量
夜間の電気使用量=5.30kwh
5.30kwh × 11.04円=58.512円
昼間の電気使用量=4.17kwh
4.17kwh × 26.64円=111.089円
計169.601円(169円)
でした。
12月25日の電気使用量
夜間の電気使用量=14.59kwh
14.59kwh × 11.04円=161.074円
昼間の電気使用量=7.80kwh
7.80kwh × 26.64円=207.792円
計368.866円(368円)
でした。
12月26日の電気使用量
夜間の電気使用量=13.96kwh
13.96kwh × 11.04円=154.118円
昼間の電気使用量=8.02kwh
8.02kwh × 26.64円=213.653円
計367.771円(367円)
でした。
12月27日の電気使用量
夜間の電気使用量=11.77kwh
11.77kwh ×11.04円=129.941円
昼間の電気使用量=5.41kwh
5.41kwh × 26.64円=144.122円
計274.063円(274円)
でした。
12月28日の電気使用量
夜間の電気使用量=14.53kwh
14.53kwh × 11.04円=160.411円
昼間の電気使用量=9.77kwh
9.77kwh × 26.64円=260.273円
計420.684円(420円)
でした。
例年の電気使用料との比較
12月の過去4年の平均電気使用料は
月約11,831円なので、1日当たりは
11,831円÷31日=約381.645円
381円を基準にすると
12月22日は
例年より80円分の節電です。
12月23日は
例年より202円分の節電です。
12月24日は
例年より212円分の節電です。
12月25日は
例年より13円分の節電です。
12月26日は
例年より14円分の節電です。
12月27日は
例年より107円分の節電です。
12月28日は
例年より39円分の電気使い過ぎです。
この1週間はトータル589円、例年より
節電する事ができました。
12月1日~28日までの実績
・発電量=188.56kwh
・売電量=129.68kwh
・売電額=4,927.84円
・売電比率=68.77%
・電気代削減額(発電-売電×26.64円)
=1,568.563円
・経済効果(売電額+電気代削減額)
=6,496.403円
・1日平均発電量=6.734kwh
・シミュレーション値達成までに必要な
1日の平均発電量=7.387kwh
・シミュレーション値達成率=91.16%
・夜の電気代=348.39kwh(3,846.226円)
・昼の電気代=183.99kwh(4,901.494円)
・電気代合計=8,747.720円(8,747円)
※実際の電気代は上記に基本使用料等が
加算されます。 割引と合わせて、
+1,400円ぐらいです。
過去4年の12月の1ヶ月平均電気使用量は
・夜の電気代=5,122円
・昼の電気代=6,709円
過去4年の12月の1ヶ月電気代最高値は
・夜の電気代最高値=5,762円(2017年)
・昼の電気代最高値=9,224円(2017年)
設置してからの収入額
1,817/3,652日経過 49.75%
総売電額=740,583円/1,338,400円
売電額に対する償却率=55.33%
経済効果額=875,902円/1,338,400円
経済効果に対する償却率=65.44%
まとめ
12月22日(土)~12月28日(金)
1日平均6.24kwhで
全くダメダメです。
シミュ値達成は絶望的になりました!
2018年の12月は過去最低の発電になりそうです!
最後まで読んで下さり
有難うございます。
応援宜しくお願いします。
2017年度の太陽光設置のメリット・デメリットを紹介しています。
”https://www.apatti-solar.com/2017taiyoukou-meritto”
”https://www.apatti-solar.com/2017taiyoukou-demeritto”
2009年から始まった固定買取制度(FIT)が2019年で10年を迎えます。
太陽光を設置してからの10年後が明らかになるときです。
是非注目していきましょう。
”https://www.apatti-solar.com/2019mondai”
2017年の発電記録まとめ記事です。
”https://www.apatti-solar.com/2017hatuden-kiroku”
2017年メーカー別の特徴をまとめました。
売電量(売電比率)を増やす方法を紹介しています。
”https://www.apatti-solar.com/taiyoukou-baidenwofuyasu”
コメント