こんにちはアパッチです。
今年もあと10日を切り
平成最後の年に突入します。
今年の12月は、天気に恵まれず、
雨の日が多くなっています。
そんなに予報自体は悪くなかったのですが
晴れ時々曇りの予報でも、曇ってる時間が長く
小雨が降ったりし、スッキリしない天気が
続きました!
週間天気予報を見ても
週の半ばに雨の予報・・・
この調子で行けば、かなりの確率で
シミュレーション値達成は厳しいでしょう!
まあ、自然相手なので、
どうにもならないですが・・・
私には祈るしかありません!
祈ります・・・
それでは、12月第3週の発電を
詳しく見て行きましょう。
▽2018年5月現在の太陽光発電の設備金額相場を紹介しています▽
”https://www.apatti-solar.com/2018-5-kakakusouba”
▽太陽光発電を1円でも安く設置する方法を紹介しています▽
”https://www.apatti-solar.com/taiyoukou-1yendemoyasuku”
▽太陽光発電を容量別に利益額を紹介しています▽
”https://www.apatti-solar.com/taiyoukou-youryoubeturiekigaku”
▽太陽光発電を設置した経緯を紹介しています▽
11月の実績
11月のシミュレーション値は234kwです。
11月の総発電量は292.54kwh
11月はシミュレーション値に対して、
58.54kwh の プラス で終了しました。
2018年11月の発電記録 記事一覧です。 2017年11月の発電量・売電量・消費電力・天気予報等
よかったら参考にして下さい。
を記載した記事一覧です。
良かったら参考にして下さい。
12月のシミュレーション値
12月のシミュレーション値は229kwhです。
12月のシミュレーション値を達成まで
あと84.12kwhの発電が必要です。
12月の発電記録 記事一覧です。
よかったら参考にして下さい。
12月15日~12月21日の実績一覧
12月15日~12月21日の実績詳細
12月15日の発電量
12月16日の発電量
12月17日の発電量
12月18日の発電量
12月19日の発電量
12月20日の発電量
12月21日の発電量
12月15日~12月21日の電気使用料
夜間の時間帯・・・23時~7時
昼間の時間帯・・・7時~23時
12月15日の電気使用量
夜間の電気使用量=13.42kwh
13.42kwh × 11.04円=148.157円
昼間の電気使用量=9.07kwh
9.07kwh × 26.64円=241.625円
計389.782円(389円)
でした。
12月16日の電気使用量
夜間の電気使用量=12.26kwh
12.26kwh × 11.04円=135.350円
昼間の電気使用量=10.18kwh
10.18kwh × 26.64円=271.195円
計406.545円(406円)
でした。
12月17日の電気使用量
夜間の電気使用量=13.43kwh
13.43kwh × 11.04円=148.267円
昼間の電気使用量=7.13kwh
7.13kwh × 26.64円=189.943円
計338.21円(338円)
でした。
12月18日の電気使用量
夜間の電気使用量=14.34kwh
14.34kwh × 11.04円=158.314円
昼間の電気使用量=7.25kwh
7.25kwh × 26.64円=193.140円
計351.454円(351円)
でした。
12月19日の電気使用量
夜間の電気使用量=14.03kwh
14.03kwh × 11.04円=154.891円
昼間の電気使用量=4.59kwh
4.59kwh × 26.64円=122.278円
計277.169円(277円)
でした。
12月20日の電気使用量
夜間の電気使用量=14.08kwh
14.08kwh × 11.04円=155.443円
昼間の電気使用量=7.43kwh
7.43kwh × 26.64円=197.935円
計353.378円(353円)
でした。
12月21日の電気使用量
夜間の電気使用量=12.67kwh
12.67kwh × 11.04円=139.877円
昼間の電気使用量=6.31kwh
6.31kwh × 26.64円=168.098円
計307.975円(307円)
でした。
例年の電気使用料との比較
12月の過去4年の平均電気使用料は
月約11,831円なので、1日当たりは
11,831円÷31日=約381.645円
381円を基準にすると
12月15日は
例年より8円分の電気使い過ぎです。
12月16日は
例年より25円分の電気使い過ぎです。
12月17日は
例年より43円分の節電です。
12月18日は
例年より30円分の節電です。
12月19日は
例年より104円分の節電です。
12月20日は
例年より28円分の節電です。
12月21日は
例年より74円分の節電です。
この1週間はトータル246円、例年より
節電する事ができました。
12月1日~21日までの実績
・発電量=144.88kwh
・売電量=100.28kwh
・売電額=3,810.64円
・売電比率=69.22%
・電気代削減額(発電-売電×26.64円)
=1,188.144円
・経済効果(売電額+電気代削減額)
=4,998.784円
・1日平均発電量=6.899kwh
・シミュレーション値達成までに必要な
1日の平均発電量=7.387kwh
・シミュレーション値達成率=93.39%
・夜の電気代=266.45kwh(2,941.608円)
・昼の電気代=139.78kwh(3,723.739円)
・電気代合計=6,665.347円(6,665円)
※実際の電気代は上記に基本使用料等が
加算されます。 割引と合わせて、
+1,400円ぐらいです。
過去4年の12月の1ヶ月平均電気使用量は
・夜の電気代=5,122円
・昼の電気代=6,709円
過去4年の12月の1ヶ月電気代最高値は
・夜の電気代最高値=5,762円(2017年)
・昼の電気代最高値=9,224円(2017年)
設置してからの収入額
1,810/3,652日経過 49.56%
総売電額=739,466円/1,338,400円
売電額に対する償却率=55.25%
経済効果額=874,404円/1,338,400円
経済効果に対する償却率=65.33%
まとめ
12月15日(土)~12月21日(金)
1日平均7.16kwhで
非常に厳しい状態が続いています。
今年の残り10日間あまり・・・
無事シミュレーション値達成に向け
晴れの日が続くことを祈ります。
今年の12月は過去最低の発電になりそうな
予感がします・・・!
最後まで読んで下さり
有難うございます。
応援宜しくお願いします。
2017年度の太陽光設置のメリット・デメリットを紹介しています。
”https://www.apatti-solar.com/2017taiyoukou-meritto”
”https://www.apatti-solar.com/2017taiyoukou-demeritto”
2009年から始まった固定買取制度(FIT)が2019年で10年を迎えます。
太陽光を設置してからの10年後が明らかになるときです。
是非注目していきましょう。
”https://www.apatti-solar.com/2019mondai”
2017年の発電記録まとめ記事です。
”https://www.apatti-solar.com/2017hatuden-kiroku”
2017年メーカー別の特徴をまとめました。
売電量(売電比率)を増やす方法を紹介しています。
”https://www.apatti-solar.com/taiyoukou-baidenwofuyasu”
コメント