こんにちはアパッチです。
2018年12月第1週目の発電記録です。
12月も発電量が比較的少なく
シミュレーション値でも229kwhの設定に
なってます。
過去の実発電も12月は241~272kwhと
シミュレーション値は超えてるものの
少ない値となっています。
過去の12月の平均値は261.5kwhなので
それ以上の発電量があれば
12月は満足です。
それでは、12月第1週の発電を
詳しく見て行きましょう。
▽2018年5月現在の太陽光発電の設備金額相場を紹介しています▽
”https://www.apatti-solar.com/2018-5-kakakusouba”
▽太陽光発電を1円でも安く設置する方法を紹介しています▽
”https://www.apatti-solar.com/taiyoukou-1yendemoyasuku”
▽太陽光発電を容量別に利益額を紹介しています▽
”https://www.apatti-solar.com/taiyoukou-youryoubeturiekigaku”
▽太陽光発電を設置した経緯を紹介しています▽
11月の実績
11月のシミュレーション値は234kwです。
11月の総発電量は292.54kwh
11月はシミュレーション値に対して、
58.54kwh の プラス で終了しました。
2018年11月の発電記録 記事一覧です。 2017年11月の発電量・売電量・消費電力・天気予報等
よかったら参考にして下さい。
を記載した記事一覧です。
良かったら参考にして下さい。
12月のシミュレーション値
12月のシミュレーション値は229kwhです。
12月のシミュレーション値を達成まで
あと229kwhの発電が必要です。
12月の発電記録 記事一覧です。
よかったら参考にして下さい。
12月1日~12月7日の実績一覧
12月1日~12月7日の実績詳細
12月1日の発電量
12月2日の発電量
12月3日の発電量
12月4日の発電量
12月5日の発電量
12月6日の発電量
12月7日の発電量
12月1日~12月7日の電気使用料
夜間の時間帯・・・23時~7時
昼間の時間帯・・・7時~23時
12月1日の電気使用量
夜間の電気使用量=11.33kwh
11.33kwh × 11.04円=125.083円
昼間の電気使用量=3.99kwh
3.99kwh × 26.64円=106.294円
計231.377円(231円)
でした。
12月2日の電気使用量
夜間の電気使用量=11.67kwh
11.67kwh × 11.04円=128.837円
昼間の電気使用量=4.52kwh
4.52kwh × 26.64円=120.413円
計249.250円(249円)
でした。
12月3日の電気使用量
夜間の電気使用量=11.19kwh
11.19kwh × 11.04円=123.538円
昼間の電気使用量=6.23kwh
6.23kwh × 26.64円=165.967円
計289.505円(289円)
でした。
12月4日の電気使用量
夜間の電気使用量=9.39kwh
9.39kwh × 11.04円=103.666円
昼間の電気使用量=3.39kwh
3.39kwh × 26.64円=90.310円
計193.976円(193円)
でした。
12月5日の電気使用量
夜間の電気使用量=10.25kwh
10.25kwh × 11.04円=113.160円
昼間の電気使用量=5.07kwh
5.07kwh × 26.64円=135.065円
計248.225円(248円)
でした。
12月6日の電気使用量
夜間の電気使用量=9.65kwh
9.65kwh × 11.04円=106.536円
昼間の電気使用量=5.14kwh
5.14kwh × 26.64円=136.930円
計243.466円(243円)
でした。
12月7日の電気使用量
夜間の電気使用量=10.29kwh
10.29kwh × 11.04円=113.602円
昼間の電気使用量=4.80kwh
4.80kwh × 26.64円=127.872円
計241.474円(241円)
でした。
例年の電気使用料との比較
12月の過去4年の平均電気使用料は
月約11,831円なので、1日当たりは
11,831円÷31日=約381.645円
381円を基準にすると
12月1日は
例年より150円分の節電です。
12月2日は
例年より132円分の節電です。
12月3日は
例年より92円分の節電です。
12月4日は
例年より188円分の節電です。
12月5日は
例年より133円分の節電です。
12月6日は
例年より138円分の節電です。
12月7日は
例年より140円分の節電です。
この1週間はトータル973円、例年より
節電する事ができました。
が、寒さはこれからで、年末にかけ
子供が家に一日中居て、暖房ガンガンに
かけるので、そこで電気代が一気にUPします。
出かけてくれたら、
ちょっとは節約できるのですが・・・
12月1日~7日までの実績
・発電量=43.50kwh
・売電量=33.20kwh
・売電額=1,261.60円
・売電比率=76.32%
・電気代削減額(発電-売電×26.64円)
=274.392円
・経済効果(売電額+電気代削減額)
=1,535.992円
・1日平均発電量=6.214kwh
・シミュレーション値達成までに必要な
1日の平均発電量=7.387kwh
・シミュレーション値達成率=84.12%
・夜の電気代=73.77kwh(814.421円)
・昼の電気代=33.14kwh(882.85円)
・電気代合計=1,697.271円(1,697円)
※実際の電気代は上記に基本使用料等が
加算されます。 割引と合わせて、
+1,400円ぐらいです。
過去4年の12月の1ヶ月平均電気使用量は
・夜の電気代=5,122円
・昼の電気代=6,709円
過去4年の12月の1ヶ月電気代最高値は
・夜の電気代最高値=5,762円(2017年)
・昼の電気代最高値=9,224円(2017年)
設置してからの収入額
1,796/3,652日経過 49.18%
総売電額=736,918円/1,338,400円
売電額に対する償却率=55.06%
経済効果額=870,941円/1,338,400円
経済効果に対する償却率=65.07%
まとめ
12月1日(土)~12月7日(金)
1日平均6.21kwhで
雨が降った日が1週間で3日もありました!
徳島は雪が少ないですが、
それでも、これから年末にかけて
降る可能性は十分あります!
最低でもシミュレーション値は
達成してほしいと思います!
最後まで読んで下さり
有難うございます。
応援宜しくお願いします。
2017年度の太陽光設置のメリット・デメリットを紹介しています。
”https://www.apatti-solar.com/2017taiyoukou-meritto”
”https://www.apatti-solar.com/2017taiyoukou-demeritto”
2009年から始まった固定買取制度(FIT)が2019年で10年を迎えます。
太陽光を設置してからの10年後が明らかになるときです。
是非注目していきましょう。
”https://www.apatti-solar.com/2019mondai”
2017年の発電記録まとめ記事です。
”https://www.apatti-solar.com/2017hatuden-kiroku”
2017年メーカー別の特徴をまとめました。
売電量(売電比率)を増やす方法を紹介しています。
”https://www.apatti-solar.com/taiyoukou-baidenwofuyasu”
コメント