こんにちはアパッチです。
我が家の屋根に
ソーラーフロンティア製の太陽光発電
170W×24枚=計4.08kwのパネルが
搭載されています。
東西各10枚で1.7kw×2面
南面4枚で0.68kw
計4.08kwです。
家の4.5m先には電柱が立っています。
はたして、どのぐらい発電するか
参考にになればと思います。
それでは10月29日~31日の発電を
詳しく見て行きましょう。
▽2018年5月現在の太陽光発電の設備金額相場を紹介しています▽
”https://www.apatti-solar.com/2018-5-kakakusouba”
▽太陽光発電を1円でも安く設置する方法を紹介しています▽
”https://www.apatti-solar.com/taiyoukou-1yendemoyasuku”
▽太陽光発電を容量別に利益額を紹介しています▽
”https://www.apatti-solar.com/taiyoukou-youryoubeturiekigaku”
▽太陽光発電を設置した経緯を紹介しています▽
9月の実績
9月のシミュレーション値は362kwです。
9月の総発電量は310.26kwh
9月はシミュレーション値に対して、
51.74kwh の マイナス で終了しました。
2018年9月の発電記録 記事一覧です。
よかったら参考にして下さい。
10月のシミュレーション値
10月のシミュレーション値は306kwhです。
10月は27日に
シミュレーション値を達成しました。
10月のシミュレーション値に対して
63.14kwh多く発電しました。
10月の発電記録 記事一覧です。
よかったら参考にして下さい。
10月29日~10月31日の実績一覧
10月29日~10月31日の実績詳細
10月29日の発電量
10月30日の発電量
10月31日の発電量
10月29日~10月31日の電気使用料
夜間の時間帯・・・23時~7時
昼間の時間帯・・・7時~23時
10月29日の電気使用量
夜間の電気使用量=9.99kwh
9.99kwh × 11.04円=110.290円
昼間の電気使用量=3.58kwh
3.58kwh × 26.64円=95.371円
計205.661円(205円)
でした。
10月30日の電気使用量
夜間の電気使用量=9.04kwh
9.04kwh × 11.04円=99.802円
昼間の電気使用量=3.16kwh
3.16kwh × 26.64円=84.182円
計183.984円(183円)
でした。
10月31日の電気使用量
夜間の電気使用量=10.05kwh
10.05kwh × 11.04円=110.952円
昼間の電気使用量=3.66kwh
3.66kwh × 26.64円=97.502円
計208.454円(208円)
でした。
例年の電気使用料との比較
10月の過去4年の平均電気使用料は
月約6,004円なので、1日当たりは
6,004円÷31日=約193.677円
193円を基準にすると
10月29日は
例年より12円分の電気使い過ぎです。
10月30日は
例年より10円分の節電です。
10月31日は
例年より15円分の電気使い過ぎです。
この3日間は17円、例年より
多く電気を使用しました。
10月1日~31日までの実績
・発電量=369.14kwh
・売電量=303.83kwh
・売電額=11,545.54円
・売電比率=82.31%
・電気代削減額(発電-売電×26.64円)
=1,739.858円
・経済効果(売電額+電気代削減額)
=13,285.398円
・1日平均発電量=11.908kwh
・シミュレーション値達成までに必要な
1日の平均発電量=9.871kwh
・シミュレーション値達成率=120.63%
・夜の電気代=269.29kwh(2,972.962円)
・昼の電気代=104.35kwh(2,779.884円)
・電気代合計=5,752.846円(5,752円)
※実際の電気代は上記に基本使用料等が
加算されます。 割引と合わせて、
+1,400円ぐらいです。
過去4年の10月の1ヶ月平均電気使用量は
・夜の電気代=3,127円
・昼の電気代=2,877円
過去4年の10月の1ヶ月電気代最高値は
・夜の電気代最高値=3,221円(2016年)
・昼の電気代最高値=3,134円(2014年)
設置してからの収入額
1,759/3,652日経過 48.17%
総売電額=726,911円/1,338,400円
売電額に対する償却率=54.31%
経済効果額=858,997円/1,338,400円
経済効果に対する償却率=64.18%
まとめ
10月29日(月)~10月31日(水)
1日平均11.53kwhで
今月最後の3日間、
平均で2桁発電をキープしました。
ソーラーフロンティア最高です。
今月は27日にシミュレーション値を
無事達成する事ができました。
最後まで読んで下さり
有難うございます。
応援宜しくお願いします。
2017年度の太陽光設置のメリット・デメリットを紹介しています。
”https://www.apatti-solar.com/2017taiyoukou-meritto”
”https://www.apatti-solar.com/2017taiyoukou-demeritto”
2009年から始まった固定買取制度(FIT)が2019年で10年を迎えます。
太陽光を設置してからの10年後が明らかになるときです。
是非注目していきましょう。
”https://www.apatti-solar.com/2019mondai”
2017年の発電記録まとめ記事です。
”https://www.apatti-solar.com/2017hatuden-kiroku”
2017年メーカー別の特徴をまとめました。
売電量(売電比率)を増やす方法を紹介しています。
”https://www.apatti-solar.com/taiyoukou-baidenwofuyasu”
コメント