こんにちはアパッチです。
台風21号がやってきます。
現在の台風21号の勢力は
中心気圧が940hpaで
若干衰えてはきていますが
まだまだ強い台風には変わりありません。
最大風速は中心付近で45m/s
瞬間では65m/sととんでもなく
風が強くなっています。
今後の進路はと言うと・・・
モロに来そうです。
被害が無ければいいのですが・・・
台風21号の詳細です。
まだ、明日になれば、
スピードを上げてくれるみたいなので
それだけが救いかな・・・?
四国では明日の朝から、台風の影響が
出始めると思います。
停電になるかも知れません。
浸水・土砂崩れ・・・
何が起こるかわかりません。
あらゆる事態を想定し、
出来る対策はしておきましょう。
台風が近づくにつれて、外に出ると
危険度が増します。
十分気を付けて下さい。
それでは8月29日~31日の発電を
見て行きましょう。
▽2018年5月現在の太陽光発電の設備金額相場を紹介しています▽
”https://www.apatti-solar.com/2018-5-kakakusouba”
▽太陽光発電を1円でも安く設置する方法を紹介しています▽
”https://www.apatti-solar.com/taiyoukou-1yendemoyasuku”
▽太陽光発電を容量別に利益額を紹介しています▽
”https://www.apatti-solar.com/taiyoukou-youryoubeturiekigaku”
▽太陽光発電を設置した経緯を紹介しています▽
7月の実績
6月のシミュレーション値は398kwです。
7月の総発電量は553.39kwh
7月はシミュレーション値に対して、
59.36kwh の プラス で終了しました。
2018年7月の発電記録 記事一覧です。 2018年7月の発電量・売電量・消費電力等や太陽光豆知識や雑談を記載した記事一覧です。
よかったら参考にして下さい。
良かったら参考にして下さい。
8月のシミュレーション値
8月のシミュレーション値は505kwhです。
8月のシミュレーション値は
・・・無事達成しました。
8月のシミュレーション値に対して
84.77kwh多く発電しています。
8月の発電記録 記事一覧です。
よかったら参考にして下さい。
8月29日~8月31日の実績一覧
8月29日~8月31日の実績詳細
8月29日の発電量
8月30日の発電量
8月31日の発電量
8月29日~8月31日の電気使用料
夜間の時間帯・・・23時~7時
昼間の時間帯・・・7時~23時
8月29日の電気使用量
夜間の電気使用量=8.74kwh
8.74kwh × 11.04円=96.490円
昼間の電気使用量=7.19kwh
7.19kwh × 31.97円=229.864円
計326.354円(326円)
でした。
8月30日の電気使用量
夜間の電気使用量=8.22kwh
8.22kwh × 11.04円=90.749円
昼間の電気使用量=4.98kwh
4.98kwh × 31.97円=159.211円
計249.96円(241円)
でした。
8月31日の電気使用量
夜間の電気使用量=8.24kwh
8.24kwh × 11.04円=90.970円
昼間の電気使用量=6.80kwh
6.80kwh × 31.97円=217.7396円
計308.366円(308円)
でした。
例年の電気使用料との比較
8月の過去4年の平均電気使用料は
月約8,193円なので、1日当たりは
8,193円÷31日=約264.29円
264円を基準にすると
8月29日は
例年より62円分の電気使い過ぎです。
8月30日は
例年より23円分の節電です。
8月31日は
例年より44円分の電気使い過ぎです。
8月1日~31日までの実績
・発電量=589.77kwh
・売電量=390.23kwh
・売電額=14,828.74円
・売電比率=66.17%
・電気代削減額(発電-売電×31.97円)
=6,379.294円
・経済効果(売電額+電気代削減額)
=21,208.034円
・1日平均発電量=19.025kwh
・シミュレーション値達成までに必要な
1日の平均発電量=16.290kwh
・シミュレーション値達成率=116.79%
・夜の電気代=245.51kwh(2,710.430円)
・昼の電気代=181.59kwh(5,805.432円)
・電気代合計=8,515.862円(8,515円)
※実際の電気代は上記に基本使用料等が
加算されます。 割引と合わせて、
+1,400円ぐらいです。
過去4年の7月の1ヶ月平均電気使用量は
・夜の電気代=2,666円
・昼の電気代=5,526円
過去4年の8月の1ヶ月電気代最高値は
・夜の電気代最高値=2,920円(2017年)
・昼の電気代最高値=6,107円(2017年)
設置してからの収入額
1,701/3,652日経過 46.58%
総売電額=707,733円/1,338,400円
売電額に対する償却率=52.88%
経済効果額=836,526円/1,338,400円
経済効果に対する償却率=62.50%
まとめ
8月29日(水)~8月31日(金)
3日とも晴れの天気で、
発電量も3日で60.83kwh・・・
平均で20.27kwhと好調でした。
9月に入った途端、
天気が思わしくありません。
まあ、9月に入ったばかりなので
これからの天気に期待です。
もう少し暑い日が続きそうなので
水分をコマメに取り、
脱水症状や熱中症に注意して下さい。
最後まで読んで下さり
有難うございます。
応援宜しくお願いします。
2017年度の太陽光設置のメリット・デメリットを紹介しています。
”https://www.apatti-solar.com/2017taiyoukou-meritto”
”https://www.apatti-solar.com/2017taiyoukou-demeritto”
2009年から始まった固定買取制度(FIT)が2019年で10年を迎えます。
太陽光を設置してからの10年後が明らかになるときです。
是非注目していきましょう。
”https://www.apatti-solar.com/2019mondai”
2017年の発電記録まとめ記事です。
”https://www.apatti-solar.com/2017hatuden-kiroku”
2017年メーカー別の特徴をまとめました。
売電量(売電比率)を増やす方法を紹介しています。
”https://www.apatti-solar.com/taiyoukou-baidenwofuyasu”
コメント