こんにちはアパッチです。
台風20号が非常に強い勢力を保ったまま
四国に上陸しようとしています。
なんてこった・・・パンナコッタ・・・
四国も県南では20号の影響もあり、
総雨量が1000mmを超えるところがあるかも
と言う事ですが・・・
まだ台風の移動スピードが速いのが救いで、
これで速度の遅い台風だったらと
ゾッとします。
瞬間最大風速 60m/s
飛ばされちゃいます。
15時30分現在 風が強くなってきて、
雨も降りだしました。
これから激しくなっていく模様です。
河川や海等にむやみに近づくのは
やめましょう。
夕方から夜中にかけてが激しくなる
予報なので外出も控えた方が
無難みたいです。
行きは行けても、帰れなくなるかもですよ!
十分注意して下さい。
それでは8月15日~21日の発電を
見て行きましょう。
▽2018年5月現在の太陽光発電の設備金額相場を紹介しています▽
”https://www.apatti-solar.com/2018-5-kakakusouba”
▽太陽光発電を1円でも安く設置する方法を紹介しています▽
”https://www.apatti-solar.com/taiyoukou-1yendemoyasuku”
▽太陽光発電を容量別に利益額を紹介しています▽
”https://www.apatti-solar.com/taiyoukou-youryoubeturiekigaku”
▽太陽光発電を設置した経緯を紹介しています▽
6月の実績
6月のシミュレーション値は398kwです。
7月の総発電量は553.39kwh
7月はシミュレーション値に対して、
59.36kwh の プラス で終了しました。
2018年7月の発電記録 記事一覧です。 2018年7月の発電量・売電量・消費電力等や太陽光豆知識や雑談を記載した記事一覧です。
よかったら参考にして下さい。
良かったら参考にして下さい。
8月のシミュレーション値
8月のシミュレーション値は505kwhです。
8月のシミュレーション値達成まで
あと107.54kwhの発電が必要です。
8月の発電記録 記事一覧です。
よかったら参考にして下さい。
8月15日~8月21日の実績一覧
8月15日~8月21日の実績詳細
8月15日の発電量
8月16日の発電量
8月17日の発電量
8月18日の発電量
8月19日の発電量
8月20日の発電量
8月21日の発電量
8月15日~8月21日の電気使用料
夜間の時間帯・・・23時~7時
昼間の時間帯・・・7時~23時
8月15日の電気使用量
夜間の電気使用量=8.28kwh
8.28kwh × 11.04円=85.008円
昼間の電気使用量=6.91kwh
6.91kwh × 31.97円=220.913円
計305.921円(305円)
でした。
8月16日の電気使用量
夜間の電気使用量=8.52kwh
8.52kwh × 11.04円=94.061円
昼間の電気使用量=6.28kwh
6.28kwh × 31.97円=200.772円
計294.833円(294円)
でした。
8月17日の電気使用量
夜間の電気使用量=7.85kwh
7.85kwh × 11.04円=86.664円
昼間の電気使用量=1.29kwh
1.29kwh × 31.97円=41.241円
計127.905円(127円)
でした。
8月18日の電気使用量
夜間の電気使用量=3.78kwh
3.78kwh × 11.04円=41.731円
昼間の電気使用量=1.58kwh
1.58kwh × 31.97円=50.513円
計92.244円(92円)
でした。
8月19日の電気使用量
夜間の電気使用量=6.75kwh
6.75kwh × 11.04円=74.520円
昼間の電気使用量=3.82kwh
3.82kwh × 31.97円=122.125円
計196.645円(196円)
でした。
8月20日の電気使用量
夜間の電気使用量=7.97kwh
7.97kwh × 11.04円=87.989円
昼間の電気使用量=5.20kwh
5.20kwh × 31.97円=166.244円
計254.233円(254円)
でした。
8月21日の電気使用量
夜間の電気使用量=8.35kwh
8.35kwh × 11.04円=115.699円
昼間の電気使用量=6.81kwh
6.81kwh × 31.97円=217.716円
計333.415円(333円)
でした。
例年の電気使用料との比較
8月の過去4年の平均電気使用料は
月約8,193円なので、1日当たりは
8,193円÷31日=約264.29円
264円を基準にすると
8月15日は
例年より41円分の電気使い過ぎです。
8月16日は
例年より30円分の電気使い過ぎです。
8月17日は
例年より137円分の節電です。
8月18日は
例年より172円分の節電です。
8月19日は
例年より68円分の節電です。
8月20日は
例年より10円分の節電です。
8月21日は
例年より69円分の電気使い過ぎです。
8月1日~21日までの実績
・発電量=397.46kwh
・売電量=259.26kwh
・売電額=9,851.88円
・売電比率=65.23%
・電気代削減額(発電-売電×31.97円)
=4,418.254円
・経済効果(売電額+電気代削減額)
=14,270.134円
・1日平均発電量=18.927kwh
・シミュレーション値達成までに必要な
1日の平均発電量=16.290kwh
・シミュレーション値達成率=116.19%
・夜の電気代=162.72kwh(1,796.429円)
・昼の電気代=116.53kwh(3,725.464円)
・電気代合計=5,521.893円(5,521円)
※実際の電気代は上記に基本使用料等が
加算されます。 割引と合わせて、
+1,400円ぐらいです。
過去4年の7月の1ヶ月平均電気使用量は
・夜の電気代=2,666円
・昼の電気代=5,526円
過去4年の8月の1ヶ月電気代最高値は
・夜の電気代最高値=2,920円(2017年)
・昼の電気代最高値=6,107円(2017年)
設置してからの収入額
1,691/3,652日経過 46.30%
総売電額=702,756円/1,338,400円
売電額に対する償却率=52.51%
経済効果額=829,588円/1,338,400円
経済効果に対する償却率=61.98%
まとめ
8月15日(水)~8月21日(火)
晴れが続きました。
雨の日からスタートした1週間でしたが
その後は晴れた日が続いてくれたおかげで
117kwhの発電がありました。
平均では16.7kwhとまずまずの
発電量だったと思います。
まだまだ暑い日が続きそうなので
水分をコマメに取り、
脱水症状や熱中症に注意して下さい。
最後まで読んで下さり
有難うございます。
応援宜しくお願いします。
2017年度の太陽光設置のメリット・デメリットを紹介しています。
”https://www.apatti-solar.com/2017taiyoukou-meritto”
”https://www.apatti-solar.com/2017taiyoukou-demeritto”
2009年から始まった固定買取制度(FIT)が2019年で10年を迎えます。
太陽光を設置してからの10年後が明らかになるときです。
是非注目していきましょう。
”https://www.apatti-solar.com/2019mondai”
2017年の発電記録まとめ記事です。
”https://www.apatti-solar.com/2017hatuden-kiroku”
2017年メーカー別の特徴をまとめました。
売電量(売電比率)を増やす方法を紹介しています。
”https://www.apatti-solar.com/taiyoukou-baidenwofuyasu”
コメント