こんにちはアパッチです。
お盆休みも終わり、今日から仕事・・・
何て人も多いのではないでしょうか?
アパッチも今日から仕事で、
汗だくで働いております。
問題だった阿波踊りも無事?終了し、
総踊りを踊ったとかで、全国ニュースにまで発展し、
ニュースを見て、徳島県民として恥ずかしいと思いました!
阿波踊り振興協会は総踊りを踊る・・・
市は総踊りは中止・・・
結局、強行突破して踊ったらしいのですが・・・
けが人が出なくて本当によかったと思います。
強行突破して踊った振興協会は、
けが人が出てたらどう責任を取ってたのでしょうか?
たまたま出なかったから良かったものの、
出ててもおかしくない状況だと思います。
阿波踊り・・・
もう、何が目的なのか・・・
お金儲け・・・?
伝統・・・?
良くわかりません
まあ、何にせよけが人が出なかったので、
良かったです。
それにしても、何で、
赤字になるのかが不思議です。
来年の阿波踊りは、十分話し合ったうえで、
マナーに基づいてルールを決め、
それに従い徳島の阿波踊りの素晴らしさを、
見せてほしいと思います。
それでは1週間の発電を・・・
▽2018年5月現在の太陽光発電の設備金額相場を紹介しています▽
”https://www.apatti-solar.com/2018-5-kakakusouba”
▽太陽光発電を1円でも安く設置する方法を紹介しています▽
”https://www.apatti-solar.com/taiyoukou-1yendemoyasuku”
▽太陽光発電を容量別に利益額を紹介しています▽
”https://www.apatti-solar.com/taiyoukou-youryoubeturiekigaku”
▽太陽光発電を設置した経緯を紹介しています▽
6月の実績
6月のシミュレーション値は398kwです。
7月の総発電量は553.39kwh
7月はシミュレーション値に対して、
59.36kwh の プラス で終了しました。
2018年7月の発電量・売電量・消費電力等や太陽光豆知識や雑談を記載した記事一覧です。
2018年7月の発電記録 記事一覧です。
よかったら参考にして下さい。
良かったら参考にして下さい。
8月のシミュレーション値
8月のシミュレーション値は505kwhです。
8月のシミュレーション値達成まで
あと224.56kwhの発電が必要です。
8月の発電記録 記事一覧です。
よかったら参考にして下さい。
8月8日~8月14日の実績一覧
8月8日~8月14日の実績詳細
8月8日の発電量
8月9日の発電量
8月10日の発電量
8月11日の発電量
8月12日の発電量
8月13日の発電量
8月14日の発電量
8月8日~8月14日の電気使用料
夜間の時間帯・・・23時~7時
昼間の時間帯・・・7時~23時
8月8日の電気使用量
夜間の電気使用量=8.90kwh
8.90kwh × 11.04円=98.256円
昼間の電気使用量=5.99kwh
5.99kwh × 31.97円=191.500円
計289.756円(289円)
でした。
8月9日の電気使用量
夜間の電気使用量=7.61kwh
7.61kwh × 11.04円=84.014円
昼間の電気使用量=6.53kwh
6.53kwh × 31.97円=208.764円
計292.778円(292円)
でした。
8月10日の電気使用量
夜間の電気使用量=8.46kwh
8.46kwh × 11.04円=93.398円
昼間の電気使用量=4.88kwh
4.88kwh × 31.97円=156.014円
計249.412円(249円)
でした。
8月11日の電気使用量
夜間の電気使用量=6.47kwh
6.47kwh × 11.04円=71.429円
昼間の電気使用量=4.20kwh
4.20kwh × 31.97円=134.274円
計205.703円(205円)
でした。
8月12日の電気使用量
夜間の電気使用量=9.12kwh
9.12kwh × 11.04円=100.685円
昼間の電気使用量=5.23kwh
5.23kwh × 31.97円=167.203円
計267.888円(267円)
でした。
8月13日の電気使用量
夜間の電気使用量=9.09kwh
9.09kwh × 11.04円=100.354円
昼間の電気使用量=6.72kwh
6.72kwh × 31.97円=214.838円
計315.192円(315円)
でした。
8月14日の電気使用量
夜間の電気使用量=7.14kwh
7.14kwh × 11.04円=78.826円
昼間の電気使用量=6.77kwh
6.77kwh × 31.97円=216.437円
計295.263円(295円)
でした。
例年の電気使用料との比較
8月の過去4年の平均電気使用料は
月約8,193円なので、1日当たりは
8,193円÷31日=約264.29円
264円を基準にすると
8月8日は
例年より25円分の電気使い過ぎです。
8月9日は
例年より28円分の電気使い過ぎです。
8月10日は
例年より15円分の節電です。
8月11日は
例年より59円分の節電です。
8月12日は
例年より3円分の電気使い過ぎです。
8月13日は
例年より51円分の電気使い過ぎです。
8月14日は
例年より31円分の電気使い過ぎです。
8月1日~14日までの実績
・発電量=280.44kwh
・売電量=176.31kwh
・売電額=6,699.78円
・売電比率=62.87%
・電気代削減額(発電-売電×31.97円)
=3,956.940円
・経済効果(売電額+電気代削減額)
=10,656.720円
・1日平均発電量=20.031kwh
・シミュレーション値達成までに必要な
1日の平均発電量=16.290kwh
・シミュレーション値達成率=122.97%
・夜の電気代=54.43kwh(600.907円)
・昼の電気代=44.32kwh(1,416.910円)
・電気代合計=2,017.817円(2,017円)
※実際の電気代は上記に基本使用料等が
加算されます。 割引と合わせて、
+1,400円ぐらいです。
過去4年の7月の1ヶ月平均電気使用量は
・夜の電気代=2,666円
・昼の電気代=5,526円
過去4年の8月の1ヶ月電気代最高値は
・夜の電気代最高値=2,920円(2017年)
・昼の電気代最高値=6,107円(2017年)
設置してからの収入額
1,684/3,652日経過 46.11%
総売電額=699,604円/1,338,400円
売電額に対する償却率=52.27%
経済効果額=825,975円/1,338,400円
経済効果に対する償却率=61.71%
まとめ
8月8日(水)~8月14日(火)
先々週から先週にかけて、
9日ぐらいから、曇りの日が多くなり、
平均でも、17.77kwhと、
前の週に比べて落ち込みました。
お盆が終わり、
朝夕はだいぶん涼しくなってきました。
それでも、なだ日中は30度を超え
暑いので、もう暫くは電気の使用量も
減りそうではないですね!
水分をコマメに取り、
脱水症状や熱中症に注意して下さい。
最後まで読んで下さり
有難うございます。
応援宜しくお願いします。
2017年度の太陽光設置のメリット・デメリットを紹介しています。
”https://www.apatti-solar.com/2017taiyoukou-meritto”
”https://www.apatti-solar.com/2017taiyoukou-demeritto”
2009年から始まった固定買取制度(FIT)が2019年で10年を迎えます。
太陽光を設置してからの10年後が明らかになるときです。
是非注目していきましょう。
”https://www.apatti-solar.com/2019mondai”
2017年の発電記録まとめ記事です。
”https://www.apatti-solar.com/2017hatuden-kiroku”
2017年メーカー別の特徴をまとめました。
売電量(売電比率)を増やす方法を紹介しています。
”https://www.apatti-solar.com/taiyoukou-baidenwofuyasu”
コメント