こんにちはアパッチです。
7月の発電まとめを報告したいと思います。
今年の7月は、月初めから梅雨で雨の日が続き、
一時はどうなるかと思いました。
梅雨が明けると、晴れの日が続き、
連日の20kwh越え、順調に発電をしました。
途中、記録的な集中豪雨で、他県では
膨大な被害になり、復旧作業は続いています。
また、7月後半には、連日35度を超える猛暑で、
熱中症で倒れる人も頻繁しており、
何かが変わってきてるような感じです。
今年の7月の発電は、例年に比べてどうだったのか
詳しく見て行きたいと思います。
▽2018年5月現在の太陽光発電の設備金額相場を紹介しています▽
”https://www.apatti-solar.com/2018-5-kakakusouba”
▽太陽光発電を1円でも安く設置する方法を紹介しています▽
”https://www.apatti-solar.com/taiyoukou-1yendemoyasuku”
▽太陽光発電を容量別に利益額を紹介しています▽
”https://www.apatti-solar.com/taiyoukou-youryoubeturiekigaku”
▽太陽光発電を設置した経緯を紹介しています▽
7月のシミュレーション値
7月のシミュレーション値は494kwhです。
7月のシミュレーション値は
無事達成しました。
7月はシミュレーション値に対して
59.36kwh多く発電しています。
7月の発電記録 記事一覧です。 2018年7月の発電量・売電量・消費電力等や太陽光豆知識や雑談を記載した記事一覧です。
よかったら参考にして下さい。
良かったら参考にして下さい。
7月の総発電・売電量
総発電量=553.36kwh
総売電量=412.29kwh
自家消費量=141.07kwh
売電比率=74.51%
7月の過去の実績と比較
今年の7月は過去の実績と比べて平均より
少し上回った程度で終了しました。
2016年に次いで2番目の発電量です。
まとめ
7月に入って雨が先行し、
一時はどうなる事かと思いましたが、
終わってみれば、過去2番目の発電・・・
この勢いで、8月も頑張ってほしい
ところです。
最後まで読んで下さり
有難うございます。
応援宜しくお願いします。
2017年度の太陽光設置のメリット・デメリットを紹介しています。
”https://www.apatti-solar.com/2017taiyoukou-meritto”
”https://www.apatti-solar.com/2017taiyoukou-demeritto”
2009年から始まった固定買取制度(FIT)が2019年で10年を迎えます。
太陽光を設置してからの10年後が明らかになるときです。
是非注目していきましょう。
”https://www.apatti-solar.com/2019mondai”
2017年の発電記録まとめ記事です。
”https://www.apatti-solar.com/2017hatuden-kiroku”
2017年メーカー別の特徴をまとめました。
売電量(売電比率)を増やす方法を紹介しています。
”https://www.apatti-solar.com/taiyoukou-baidenwofuyasu”
コメント