こんにちはアパッチです。
7月30、31日分の発電を
更新して行きたいと思います。
それでは、先週の発電を見て行きましょう!
▽2018年5月現在の太陽光発電の設備金額相場を紹介しています▽
”https://www.apatti-solar.com/2018-5-kakakusouba”
▽太陽光発電を1円でも安く設置する方法を紹介しています▽
”https://www.apatti-solar.com/taiyoukou-1yendemoyasuku”
▽太陽光発電を容量別に利益額を紹介しています▽
”https://www.apatti-solar.com/taiyoukou-youryoubeturiekigaku”
▽太陽光発電を設置した経緯を紹介しています▽
6月の実績
6月のシミュレーション値は398kwです。
6月の総発電量は494.77kwh
6月はシミュレーション値に対して、
96.77kwh の プラス で終了しました。
2018年6月の発電量・売電量・消費電力等や太陽光豆知識や雑談を記載した記事一覧です。
2018年6月の発電記録 記事一覧です。
よかったら参考にして下さい。
良かったら参考にして下さい。
7月のシミュレーション値
7月のシミュレーション値は494kwhです。
7月のシミュレーション値は
無事達成しました。
7月はシミュレーション値に対して
59.36kwh多く発電しています。
7月の発電記録 記事一覧です。 2018年7月の発電量・売電量・消費電力等や太陽光豆知識や雑談を記載した記事一覧です。
よかったら参考にして下さい。
良かったら参考にして下さい。
7月30日・7月31日の実績一覧
7月30日・7月31日の実績詳細
7月30日の発電量
7月31日の発電量
7月30日・7月31日の電気使用料
夜間の時間帯・・・23時~7時
昼間の時間帯・・・7時~23時
7月30日の電気使用量
夜間の電気使用量=6.58kwh
6.58kwh × 11.04円=72.643円
昼間の電気使用量=4.46kwh
4.46kwh × 31.97円=142.586円
計215.229円(215円)
でした。
7月31日の電気使用量
夜間の電気使用量=8.16kwh
8.16kwh × 11.04円=90.086円
昼間の電気使用量=5.70kwh
5.70kwh × 31.97円=182.229円
計272.315円(272円)
でした。
例年の電気使用料との比較
7月の過去4年の平均電気使用料は
月約7,351円なので、1日当たりは
7,351円÷31日=約237.13円
237円を基準にすると
7月30日は
例年より22円分の節電です。
7月31日は
例年より35円分の電気使い過ぎです。
7月1日~31日までの実績
・発電量=553.39kwh
・売電量=412.29kwh
・売電額=15,667.02円
・売電比率=74.50%
・電気代削減額(発電-売電×31.97円)
=4,510.967円
・経済効果(売電額+電気代削減額)
=20,177.987円
・1日平均発電量=17.851kwh
・シミュレーション値達成までに必要な
1日の平均発電量=15.935kwh
・シミュレーション値達成率=112.03%
・夜の電気代=244.91kwh(2,703.806円)
・昼の電気代=155.70kwh(4,977.729円)
・電気代合計=7,681.535円(7,681円)
※実際の電気代は上記に基本使用料等が
加算されます。 割引と合わせて、
+1,400円ぐらいです。
過去4年の7月の1ヶ月平均電気使用量は
・夜の電気代=2,716円
・昼の電気代=4,635円
過去4年の5月の1ヶ月電気代最高値は
・夜の電気代最高値=2,962円(2017年)
・昼の電気代最高値=5,182円(2017年)
設置してからの収入額
1,672/3,652日経過 45.78%
総売電額=694,089円/1,338,400円
売電額に対する償却率=51.86%
経済効果額=816,911円/1,338,400円
経済効果に対する償却率=61.04%
まとめ
7月30日(月)・7月31日(火)
2日共、晴れの天気でした。
7月も終わり、終わってみれば
シミュレーション値より60kwh近く
多く発電しました。
相変わらず暑い日が続いています。
脱水症状・熱中症に気を付けて下さい。
最後まで読んで下さり
有難うございます。
応援宜しくお願いします。
2017年度の太陽光設置のメリット・デメリットを紹介しています。
”https://www.apatti-solar.com/2017taiyoukou-meritto”
”https://www.apatti-solar.com/2017taiyoukou-demeritto”
2009年から始まった固定買取制度(FIT)が2019年で10年を迎えます。
太陽光を設置してからの10年後が明らかになるときです。
是非注目していきましょう。
”https://www.apatti-solar.com/2019mondai”
2017年の発電記録まとめ記事です。
”https://www.apatti-solar.com/2017hatuden-kiroku”
2017年メーカー別の特徴をまとめました。
売電量(売電比率)を増やす方法を紹介しています。
”https://www.apatti-solar.com/taiyoukou-baidenwofuyasu”
コメント