こんにちはアパッチです。
今週は、週の前半は晴れの日もあり、
暑い日が続いています!
はやくも、エアコンの出番がきました!!
今年初の冷房をONしました!
週の後半は雨の予報で、
来週は晴れの天気が続きそうです!
今年は梅雨に入るのが早かったので、
明けるのも早まるかな???
7月初旬に明けてくれたらいいのですが・・・
それでは、先週の発電記録を
見て行きましょう!!
▽2018年5月現在の太陽光発電の設備金額相場を紹介しています▽
”https://www.apatti-solar.com/2018-5-kakakusouba”
▽太陽光発電を1円でも安く設置する方法を紹介しています▽
”https://www.apatti-solar.com/taiyoukou-1yendemoyasuku”
▽太陽光発電を容量別に利益額を紹介しています▽
”https://www.apatti-solar.com/taiyoukou-youryoubeturiekigaku”
▽太陽光発電を設置した経緯を紹介しています▽
5月の実績
5月のシミュレーション値は498kwです。
5月の総発電量は525.69kwh
5月はシミュレーション値に対して、
27.69kwh の プラス で終了しました。
2018年4月の発電量・売電量・消費電力等や太陽光豆知識や雑談を記載した記事一覧です。
2018年5月の発電記録 記事一覧です。
よかったら参考にして下さい。
良かったら参考にして下さい。
6月のシミュレーション値
6月のシミュレーション値は398kwhです。
6月のシミュレーション値達成まで
あと7.01kwh必要です。
6月の発電記録 記事一覧です。 2018年6月の発電量・売電量・消費電力等や太陽光豆知識や雑談を記載した記事一覧です。
よかったら参考にして下さい。
良かったら参考にして下さい。
6月18日~24日の実績
6月18日の発電量
発電量=16.01kwh
売電量=12.89kwh
6月19日の発電量
発電量=7.85kwh
売電量=6.08kwh
6月20日の発電量
発電量=3.20kwh
売電量=1.92kwh
6月21日の発電量
発電量=11.98kwh
売電量=9.22kwh
6月22日の発電量
発電量=23.93kwh
売電量=21.12kwh
6月23日の発電量
発電量=6.33kwh
売電量=4.14kwh
6月24日の発電量
発電量=22.01kwh
売電量=18.38kwh
6月18日~24日の電気使用料
6月18日の電気使用量
夜間の電気使用量(23時~7時)=7.94kwh
7.94kwh × 11.04円=87.658円
昼間の電気使用量(7時~23時)=3.01kwh
3.01kwh × 26.64円=80.186円
計167.844円(167円)
でした。
6月19日の電気使用量
夜間の電気使用量(23時~7時)=8.60kwh
8.60kwh × 11.04円=94.944円
昼間の電気使用量(7時~23時)=2.50kwh
2.50kwh × 26.64円=66.600円
計161.544円(161円)
でした。
6月20日の電気使用量
夜間の電気使用量(23時~7時)=8.25kwh
8.25kwh × 11.04円=91.080円
昼間の電気使用量(7時~23時)=3.18kwh
3.18kwh × 26.64円=84.715円
計175.795円(175円)
でした。
6月21日の電気使用量
夜間の電気使用量(23時~7時)=8.35kwh
8.35kwh × 11.04円=92.184円
昼間の電気使用量(7時~23時)=2.36kwh
2.36kwh × 26.64円=62.870円
計155.054円(155円)
でした。
6月22日の電気使用量
夜間の電気使用量(23時~7時)=8.20kwh
8.20kwh × 11.04円=90.528円
昼間の電気使用量(7時~23時)=2.62kwh
2.62kwh × 26.64円=69.797円
計160.325円(160円)
でした。
6月23日の電気使用量
夜間の電気使用量(23時~7時)=8.31kwh
8.31kwh × 11.04円=91.742円
昼間の電気使用量(7時~23時)=3.25kwh
3.25kwh × 26.64円=86.580円
計178.322円(178円)
でした。
6月24日の電気使用量
夜間の電気使用量(23時~7時)=8.36kwh
8.36kwh × 11.04円=92.294円
昼間の電気使用量(7時~23時)=2.28kwh
2.28kwh × 26.64円=60.739円
計153.033円(153円)
でした。
例年の電気使用料との比較
6月の過去4年の平均電気使用料は
月約5,065円なので、1日当たりは
5,065円÷30日=約168.8円
168円を基準にすると
6月18日は
例年より1円分の節電です。
6月19日は
例年より7円分の節電です。
6月20日は
例年より7円分の電気使い過ぎです。
6月21日は
例年より13円分の節電です。
6月22日は
例年より8円分の節電です。
6月23日は
例年より10円分の電気使い過ぎです。
6月24日は
例年より15円分の節電です。
6月1日~24日までの実績
・発電量=390.99kwh
・売電量=326.77kwh
・売電額=12,417.26円
・売電比率=83.58%
・電気代削減額(発電-売電×26.64円)
=1,710.821円
・経済効果(売電額+電気代削減額)
=14,128.081円
・1日平均発電量=16.291kwh
・シミュレーション値達成までに必要な
1日の平均発電量=13.267kwh
・シミュレーション値達成率=122.80%
・夜の電気代=194.40kwh(2,146.176円)
・昼の電気代=63.18kwh(1,683.115円)
・電気代合計=3,829.291円(3,829円)
※実際の電気代は上記に基本使用料等が
加算されます。 割引と合わせて、
+1,400円ぐらいです。
過去4年の6月の1ヶ月平均電気使用量は
・夜の電気代=2,663円
・昼の電気代=2,402円
過去4年の5月の1ヶ月電気代最高値は
・夜の電気代最高値=2,757円(2017年)
・昼の電気代最高値=2,741円(2014年)
設置してからの収入額
1,635/3,652日経過 44.77%
総売電額=675,204円/1,338,400円
売電額に対する償却率=50.45%
経済効果額=793,030円/1,338,400円
経済効果に対する償却率=59.25%
まとめ
6月18日(月)~24日(日)
先週1週間は、
晴れた日はあまり無かったかのように
思ったのですが、
発電量は1週間で90kwh近く発電してました!
晴れた日は2日だったのですが、
曇ってる日もある程度、発電した結果と思います!
今月も残り1週間弱・・・
シミュレーション値達成まで残り数kwh・・・
まず、シミュ値は問題なく達成出来ます!
梅雨入りが早かったので、一時はシミュ値達成も
厳しいかな?と思いましたが、
難なくクリアしそうです!!!
来月、梅雨明けが早まったら
十分期待出来そうなので、
楽しみです!!!
最後まで読んで下さり
有難うございます。
応援宜しくお願いします。
2017年度の太陽光設置のメリット・デメリットを紹介しています。
”https://www.apatti-solar.com/2017taiyoukou-meritto”
”https://www.apatti-solar.com/2017taiyoukou-demeritto”
2009年から始まった固定買取制度(FIT)が2019年で10年を迎えます。
太陽光を設置してからの10年後が明らかになるときです。
是非注目していきましょう。
”https://www.apatti-solar.com/2019mondai”
2017年の発電記録まとめ記事です。
”https://www.apatti-solar.com/2017hatuden-kiroku”
2017年メーカー別の特徴をまとめました。
売電量(売電比率)を増やす方法を紹介しています。
”https://www.apatti-solar.com/taiyoukou-baidenwofuyasu”
コメント