こんにちはアパッチです。
5日振りの投稿になり、
5月も最低記録を残して、
終わっちゃいました!
6月に入って、今日で4日目、
梅雨に入ってるって事もあり、
週末は・・・
よく晴れました!!!
日曜日は雲が多かったですが・・・
それでは、どれだけ発電したか見て行きましょう!
まずは5月の発電です!
▽2018年5月現在の太陽光発電の設備金額相場を紹介しています▽
”https://www.apatti-solar.com/2018-5-kakakusouba”
▽太陽光発電を1円でも安く設置する方法を紹介しています▽
”https://www.apatti-solar.com/taiyoukou-1yendemoyasuku”
▽太陽光発電を容量別に利益額を紹介しています▽
”https://www.apatti-solar.com/taiyoukou-youryoubeturiekigaku”
▽太陽光発電を設置した経緯を紹介しています▽
4月の実績
3月のシミュレーション値は427kwです。
4月の総発電量は534.98kwh
4月はシミュレーション値に対して、
107.98kwh の プラス で終了しました。
2018年4月の発電記録 記事一覧です。
よかったら参考にして下さい。
5月のシミュレーション値
5月のシミュレーション値は498kwhです。
5月のシミュレーション値は、
無事達成出来ました。
5月はシミュレーション値に対して、
27.69kwh
余分に発電してくれてます。
5月の発電記録 記事一覧です。 2018年4月の発電量・売電量・消費電力等や太陽光豆知識や雑談を記載した記事一覧です。
よかったら参考にして下さい。
良かったら参考にして下さい。
5月30日~31日の実績
5月30日の発電量
売電量=1.78kwh
5月31日の発電量
発電量=3.48kwh
売電量=1.73kwh
5月30日~31日の電気使用料
5月30日の電気使用量
夜間の電気使用量(23時~7時)=8.11kwh
8.11kwh × 11.04円=89.534円
昼間の電気使用量(7時~23時)=3.05kwh
3.05kwh × 26.64円=81.252円
計170.786円(170円)
でした。
5月31日の電気使用量
夜間の電気使用量(23時~7時)=8.16kwh
8.16kwh × 11.04円=90.086円
昼間の電気使用量(7時~23時)=2.77kwh
2.77kwh × 26.64円=73.793円
計163.879円(163円)
でした。
例年の電気使用料との比較
5月の過去4年の平均電気使用料は
月約5,630円なので、1日当たりは
5,630円÷31日=約181円
181円を基準にすると
5月30日は
例年より11円分の節電です。
5月31日は
例年より18円分の節電です。
5月1日~31日までの実績
・発電量=525.69kwh
・売電量=439.64kwh
・売電額=16,706.32円
・売電比率=83.63%
・電気代削減額(発電-売電×26.64円)
=2,292.372円
・経済効果(売電額+電気代削減額)
=18,998.692円
・1日平均発電量=16.958kwh
・シミュレーション値達成までに必要な
1日の平均発電量=16.065kwh
・シミュレーション値達成率=105.56%
・夜の電気代=262.13kwh(2,893.915円)
・昼の電気代=84.84kwh(2,260.138円)
・電気代合計=5,154.053円(5,154円)
※実際の電気代は上記に基本使用料等が
加算されます。 割引と合わせて、
+1,400円ぐらいです。
過去4年の5月の1ヶ月平均電気使用量は
・夜の電気代=3,115円
・昼の電気代=2,515円
過去4年の5月の1ヶ月電気代最高値は
・夜の電気代最高値=3,194円(2016年)
・昼の電気代最高値=2,855円(2014年)
設置してからの収入額
1,611/3,652日経過 44.11%
総売電額=662,787円/1,338,400円
売電額に対する償却率=49.52%
経済効果額=778,902円/1,338,400円
経済効果に対する償却率=58.20%
まとめ
5月30日(水)、5月31日(木)は、
生憎の雨で、
発電も微量で終わってしまいました。
これで5月も全て終わり、
結果、過去最低を大きく突きなして
新王者の登場となりました!
最後まで読んで下さり
有難うございます。
応援宜しくお願いします。
2017年度の太陽光設置のメリット・デメリットを紹介しています。
”https://www.apatti-solar.com/2017taiyoukou-meritto”
”https://www.apatti-solar.com/2017taiyoukou-demeritto”
2009年から始まった固定買取制度(FIT)が2019年で10年を迎えます。
太陽光を設置してからの10年後が明らかになるときです。
是非注目していきましょう。
”https://www.apatti-solar.com/2019mondai”
2017年の発電記録まとめ記事です。
”https://www.apatti-solar.com/2017hatuden-kiroku”
2017年メーカー別の特徴をまとめました。
売電量(売電比率)を増やす方法を紹介しています。
”https://www.apatti-solar.com/taiyoukou-baidenwofuyasu”
コメント