こんにちはアパッチです。
今日は、生憎の朝から曇り空!!
しかも、曇りの天気が暫く続きそうです!
今のところ、今月いっぱいは、
曇りの予報です!!!
シミュレーション値達成は、問題ないですが、
5月の発電量としては、
今年が一番少なくなりそうです!
過去の5月の発電は
2014年5月は643.64kwh
2015年5月は601.87kwh
2016年5月は557.23kwh
2017年5月は594.54kwh
です。
今までの最低は2016年の557.23kwh
それを上回るには
あと60kwh以上の発電が必要です!
あと4日で60kwhなら、案外発電しそうですが、
曇りの天気が続きそうなので、
良くて、4日間で40kwhも発電したら良い方でしょう!
まあ、最低のシミュレーション値達成は、
クリアできそうなので、
まだマシです!
▽2018年5月現在の太陽光発電の設備金額相場を紹介しています▽
”https://www.apatti-solar.com/2018-5-kakakusouba”
▽太陽光発電を1円でも安く設置する方法を紹介しています▽
”https://www.apatti-solar.com/taiyoukou-1yendemoyasuku”
▽太陽光発電を容量別に利益額を紹介しています▽
”https://www.apatti-solar.com/taiyoukou-youryoubeturiekigaku”
▽太陽光発電を設置した経緯を紹介しています▽
4月の実績
3月のシミュレーション値は427kwです。
4月の総発電量は534.98kwh
4月はシミュレーション値に対して、
107.98kwh の プラス で終了しました。
2018年4月の発電記録 記事一覧です。
よかったら参考にして下さい。
5月のシミュレーション値
5月のシミュレーション値は498kwhです。
5月のシミュレーション値達成まで、
あと1.85kwhの発電が必要です。
5月の発電記録 記事一覧です。 2018年4月の発電量・売電量・消費電力等や太陽光豆知識や雑談を記載した記事一覧です。
よかったら参考にして下さい。
良かったら参考にして下さい。
5月25日~27日の実績
5月25日の発電量
発電量=23.80kwh
売電量=21.50kwh
5月26日の発電量
発電量=10.94kwh
売電量=8.05kwh
5月27日の発電量
発電量=21.82kwh
売電量=17.23kwh
5月25日~27日の電気使用料
5月25日の電気使用量
夜間の電気使用量(23時~7時)=7.99kwh
7.99kwh × 11.04円=88.210円
昼間の電気使用量(7時~23時)=2.03kwh
2.03kwh × 26.64円=54.079円
計142.289円(142円)
でした。
5月26日の電気使用量
夜間の電気使用量(23時~7時)=8.08kwh
8.08kwh × 11.04円=88.541円
昼間の電気使用量(7時~23時)=2.48kwh
2.48kwh × 26.64円=66.067円
計154.608円(154円)
でした。
5月27日の電気使用量
夜間の電気使用量(23時~7時)=8.02kwh
8.02kwh × 11.04円=88.541円
昼間の電気使用量(7時~23時)=1.68kwh
1.68kwh × 26.64円=44.755円
計133.296円(133円)
でした。
例年の電気使用料との比較
5月の過去4年の平均電気使用料は
月約5,630円なので、1日当たりは
5,630円÷31日=約181円
181円を基準にすると
5月25日は
例年より39円分の節電です。
5月24日は
例年より27円分の節電です。
5月24日は
例年より48円分の節電です。
5月1日~27日までの実績
・発電量=496.15kwh
・売電量=418.12kwh
・売電額=15,888.56円
・売電比率=84.27%
・電気代削減額(発電-売電×26.64円)
=2,078.719円
・経済効果(売電額+電気代削減額)
=17,967.279円
・1日平均発電量=18.376kwh
・シミュレーション値達成までに必要な
1日の平均発電量=16.065kwh
・シミュレーション値達成率=114.39%
・夜の電気代=229.97kwh(2,538.869円)
・昼の電気代=71.93kwh(1,916.215円)
・電気代合計=4,455.084円(4,455.84円)
※実際の電気代は上記に基本使用料等が
加算されます。 割引と合わせて、
+1,400円ぐらいです。
過去4年の5月の1ヶ月平均電気使用量は
・夜の電気代=3,115円
・昼の電気代=2,515円
過去4年の5月の1ヶ月電気代最高値は
・夜の電気代最高値=3,194円(2016年)
・昼の電気代最高値=2,855円(2014年)
設置してからの収入額
1,607/3,652日経過 44.00%
総売電額=661,970円/1,338,400円
売電額に対する償却率=49.46%
経済効果額=777,872円/1,338,400円
経済効果に対する償却率=58.12%
まとめ
5月25日(金)~27日(日)は、
26日が曇り天気だったものの、
金・日とソコソコ晴れてくれたので、
発電量は平均で18.85kwhと
マズマズの発電量でした。
シミュ値達成まで、あと2kwh弱なので
達成は、間違いなさそうです!!
はたして!今年の5月は過去最低の
発電量を回避する事が出来るのか?
乞うご期待!!
最後まで読んで下さり
有難うございます。
応援宜しくお願いします。
2017年度の太陽光設置のメリット・デメリットを紹介しています。
”https://www.apatti-solar.com/2017taiyoukou-meritto”
”https://www.apatti-solar.com/2017taiyoukou-demeritto”
2009年から始まった固定買取制度(FIT)が2019年で10年を迎えます。
太陽光を設置してからの10年後が明らかになるときです。
是非注目していきましょう。
”https://www.apatti-solar.com/2019mondai”
2017年の発電記録まとめ記事です。
”https://www.apatti-solar.com/2017hatuden-kiroku”
2017年メーカー別の特徴をまとめました。
売電量(売電比率)を増やす方法を紹介しています。
”https://www.apatti-solar.com/taiyoukou-baidenwofuyasu”
コメント