こんにちはアパッチです。
今日は、日差しが弱いものの、
朝から晴れの天気が続いています!
前日に比べると、日差しが弱い分、
発電も、前日より確実に少ないでしょう!
今までの一日の最高値は、
2015年6月6日の27.58kwhです。
ちなみに、今年の最高値は、
5月24日の25.92kwhです。
やっぱり、経年劣化で発電量は
徐々に下がっていくのか?
仮に、今年の最高値25.92kwhで終わった場合、
経年劣化率は6%ぐらいって事ですね!
しかーし、ソーラーフロンティアのパネルは
CISパネルで、パネル性能が、2年目ぐらいに
伸びる性質を持っています。
仮に導入当時が100%なら、
2年目は103%ぐらいまで伸びます。
しかも、導入してから1週間程度で、
発電量が5%ぐらいUPする性質を持っていますで、
導入した年は105%・・・
2年目が108%ぐらいまで上がります。
それをふまえると、2年目から6%の劣化って事は、
現在は102%ぐらいで100%を切っていない事に・・・
はたしてこの考え方で合っているのか?
▽2018年5月現在の太陽光発電の設備金額相場を紹介しています▽
”https://www.apatti-solar.com/2018-5-kakakusouba”
▽太陽光発電を1円でも安く設置する方法を紹介しています▽
”https://www.apatti-solar.com/taiyoukou-1yendemoyasuku”
▽太陽光発電を容量別に利益額を紹介しています▽
”https://www.apatti-solar.com/taiyoukou-youryoubeturiekigaku”
▽太陽光発電を設置した経緯を紹介しています▽
4月の実績
3月のシミュレーション値は427kwです。
4月の総発電量は534.98kwh
4月はシミュレーション値に対して、
107.98kwh の プラス で終了しました。
2018年4月の発電記録 記事一覧です。
よかったら参考にして下さい。
5月のシミュレーション値
5月のシミュレーション値は498kwhです。
5月のシミュレーション値達成まで、
あと58.41kwhの発電が必要です。
5月の発電記録 記事一覧です。 2018年4月の発電量・売電量・消費電力等や太陽光豆知識や雑談を記載した記事一覧です。
よかったら参考にして下さい。
良かったら参考にして下さい。
5月24日の実績
5月24日の発電量
発電量=25.92kwh
売電量=23.24kwh
5月24日の電気使用料
5月24日の電気使用量
夜間の電気使用量(23時~7時)=8.44kwh
8.44kwh × 11.04円=93.178円
昼間の電気使用量(7時~23時)=2.36kwh
2.36kwh × 26.64円=62.870円
計156.048円(156円)
でした。
例年の電気使用料との比較
5月の過去4年の平均電気使用料は
月約5,630円なので、1日当たりは
5,630円÷31日=約181円
181円を基準にすると
5月24日は
例年より25円分の節電です。
5月1日~24日までの実績
・発電量=439.59kwh
・売電量=371.34kwh
・売電額=14,110.92円
・売電比率=84.47%
・電気代削減額(発電-売電×26.64円)
=1,818.180円
・経済効果(売電額+電気代削減額)
=15,929.100円
・1日平均発電量=18.316kwh
・シミュレーション値達成までに必要な
1日の平均発電量=16.065kwh
・シミュレーション値達成率=114.01%
・夜の電気代=205.88kwh(2,272.915円)
・昼の電気代=65.74kwh(1,751.314円)
・電気代合計=4,024.229円(4,024円)
※実際の電気代は上記に基本使用料等が
加算されます。 割引と合わせて、
+1,400円ぐらいです。
過去4年の5月の1ヶ月平均電気使用量は
・夜の電気代=3,115円
・昼の電気代=2,515円
過去4年の5月の1ヶ月電気代最高値は
・夜の電気代最高値=3,194円(2016年)
・昼の電気代最高値=2,855円(2014年)
設置してからの収入額
1,604/3,652日経過 43.92%
総売電額=660,192円/1,338,400円
売電額に対する償却率=49.33%
経済効果額=775,834円/1,338,400円
経済効果に対する償却率=57.97%
まとめ
5月24日(木)は、
晴天で、今年の最高値をマークしました!
が、26kwhは超える事が出来なかったのが、
少々残念でもあります。
このまま、今年は26kwhを
超える事は無いのか?
今まで、26kwhを超えない年は無かったので、
これから注目していきたいと思います!
はたして!5月は無事シミュレーション値を
達成する事が出来るのか?
乞うご期待!!
最後まで読んで下さり
有難うございます。
応援宜しくお願いします。
2017年度の太陽光設置のメリット・デメリットを紹介しています。
”https://www.apatti-solar.com/2017taiyoukou-meritto”
”https://www.apatti-solar.com/2017taiyoukou-demeritto”
2009年から始まった固定買取制度(FIT)が2019年で10年を迎えます。
太陽光を設置してからの10年後が明らかになるときです。
是非注目していきましょう。
”https://www.apatti-solar.com/2019mondai”
2017年の発電記録まとめ記事です。
”https://www.apatti-solar.com/2017hatuden-kiroku”
2017年メーカー別の特徴をまとめました。
売電量(売電比率)を増やす方法を紹介しています。
”https://www.apatti-solar.com/taiyoukou-baidenwofuyasu”
コメント