こんにちはアパッチです。
今日も朝から晴れの天気が続いています。
が、今日の天気予報は・・・
晴れ後曇りです!
いつまで晴れの天気が
続いてくれるかが鍵です!
今週金曜日から天気は下り坂・・・
暫く、雨の天気が続きそうで、
まるで梅雨時のような週間予報になってます。
もしかして・・・
本当に梅雨入り・・・?
過去最も早い梅雨入りは
1963年の5月6日頃で、
ありえなくはありません!!!
年間を通して、5月は一番発電量が
期待できる月なのですが、
これだけ雨が降ると期待できそうにないです!
太陽光発電を設置してから、
5月はシミュレーション値を
下回ったことがありません!
シミュレーション値より最低でも
50kwh以上は余分発電してます。
今年の5月は、初のシミュレーション値割れに
なっちゃうかも・・・
梅雨入りでも何でもいいですが、
シミュ値ぐらいは最低でも
達成してほしいものです!!!
▽太陽光発電を1円でも安く設置する方法を紹介しています▽
”https://www.apatti-solar.com/taiyoukou-1yendemoyasuku”
▽太陽光発電を容量別に利益額を紹介しています▽
”https://www.apatti-solar.com/taiyoukou-youryoubeturiekigaku”
4月の実績
3月のシミュレーション値は427kwです。
4月の総発電量は534.98kwh
4月はシミュレーション値に対して、
107.98kwh の プラス で終了しました。
2018年4月の発電記録 記事一覧です。
よかったら参考にして下さい。
5月のシミュレーション値
5月のシミュレーション値は498kwhです。
5月のシミュレーション値達成まで、
あと235.36kwhの発電が必要です。
5月の発電記録 記事一覧です。 2018年4月の発電量・売電量・消費電力等や太陽光豆知識や雑談を記載した記事一覧です。
よかったら参考にして下さい。
良かったら参考にして下さい。
5月15日の実績
5月15日の発電量
発電量=23.44kwh
売電量=20.83kwh
5月15日の電気使用料
5月15日の電気使用量
夜間の電気使用量(23時~7時)=8.78kwh
8.78kwh × 11.04円=96.931円
昼間の電気使用量(7時~23時)=2.65kwh
2.65kwh × 26.64円=70.596円
計167.527円(167円)
でした。
例年の電気使用料との比較
5月の過去4年の平均電気使用料は
月約5,630円なので、1日当たりは
5,630円÷31日=約181円
181円を基準にすると
5月15日は
例年より14円分の節電です。
5月1日~15日までの実績
・発電量=262.64kwh
・売電量=222.48kwh
・売電額=8,454.24円
・売電比率=84.71%
・電気代削減額(発電-売電×26.64円)
=1,069.862円
・経済効果(売電額+電気代削減額)
=9,524.102円
・1日平均発電量=17.509kwh
・シミュレーション値達成までに必要な
1日の平均発電量=16.065kwh
・シミュレーション値達成率=109.00%
・夜の電気代=131.47kwh(1,451.429円)
・昼の電気代=42.29kwh(1,126.606円)
・電気代合計=2,578.035円(2,578円)
※実際の電気代は上記に基本使用料等が
加算されます。 割引と合わせて、
+1,400円ぐらいです。
過去4年の5月の1ヶ月平均電気使用量は
・夜の電気代=3,115円
・昼の電気代=2,515円
過去4年の5月の1ヶ月電気代最高値は
・夜の電気代最高値=3,194円(2016年)
・昼の電気代最高値=2,855円(2014年)
設置してからの収入額
1,595/3,652日経過 43.68%
総売電額=654,537円/1,338,400円
売電額に対する償却率=48.90%
経済効果額=769,428円/1,338,400円
経済効果に対する償却率=57.49%
まとめ
5月15日(火)は、
朝から晴れてくれたものの、
日差しは若干弱く、
25kwhを超える事が出来ませんでした。
明後日から天気が崩れるみたいなので、
天気が悪くなるまでに出来るだけ
多く発電してほしいものです!!
はたして!5月は無事シミュレーション値を
達成する事が出来るのか?
乞うご期待!!
最後まで読んで下さり
有難うございます。
応援宜しくお願いします。
2017年度の太陽光設置のメリット・デメリットを紹介しています。
”https://www.apatti-solar.com/2017taiyoukou-meritto”
”https://www.apatti-solar.com/2017taiyoukou-demeritto”
2009年から始まった固定買取制度(FIT)が2019年で10年を迎えます。
太陽光を設置してからの10年後が明らかになるときです。
是非注目していきましょう。
”https://www.apatti-solar.com/2019mondai”
2017年の発電記録まとめ記事です。
”https://www.apatti-solar.com/2017hatuden-kiroku”
2017年メーカー別の特徴をまとめました。
売電量(売電比率)を増やす方法を紹介しています。
”https://www.apatti-solar.com/taiyoukou-baidenwofuyasu”
コメント