こんにちはアパッチです。
長かったようで、短かったゴールデンウィークも終わり、
次回の長期休暇は、夏季休暇までお預けです。
徳島のお盆と言えば、
阿波踊り・・・
皆さんご存知でしょうか?
何もない徳島で、唯一お盆だけは、
県内外から人が集まります。
が、この阿波踊り・・・
負債額が4億円・・・
なぜ、これだけの負債額が発生したのかは、
不明ですが・・・
阿波踊りは、お盆の4日間だけ行われ、
県内外から120万人近くの人が集まります。
4日間で120万人も集まるのに、
どうして赤字が続くのか?
全くの謎です。
徳島新聞と徳島市観光協会が主催で、
全体の収支も公開されていないで
何か裏があるのでしょう!!!
良くわかりませんが・・・
何にせよ、どれだけ負債を抱えようが、
阿波踊りは、まず無くならないでしょう・・・
どんな形であれ、開催はされるはずです。
お盆4日間の為に、毎日のように汗水流して、
練習してる踊り子さんの為にも、
中止なんてありえませんから・・・
今日はあいにくの雨で、
朝から、雨が降り続いております。
明日の朝まで雨が続く予報です。
明日の午後からは回復するでしょう!
”https://www.apatti-solar.com/taiyoukou-1yendemoyasuku” ”https://www.apatti-solar.com/taiyoukou-youryoubeturiekigaku”
4月の実績
3月のシミュレーション値は427kwです。
4月の総発電量は534.98kwh
4月はシミュレーション値に対して、
107.98kwh の プラス で終了しました。
2018年4月の発電記録 記事一覧です。
よかったら参考にして下さい。
5月のシミュレーション値
5月のシミュレーション値は498kwhです。
5月のシミュレーション値達成まで、
あと391.68kwhの発電が必要です。
5月の発電記録 記事一覧です。 2018年4月の発電量・売電量・消費電力等や太陽光豆知識や雑談を記載した記事一覧です。
よかったら参考にして下さい。
良かったら参考にして下さい。
5月2日~6日の実績
5月2日の発電量
発電量=5.11kwh
売電量=2.99kwh
5月3日の発電量
発電量=20.05kwh
売電量=16.75kwh
5月4日の発電量
発電量=23.18kwh
売電量=19.77kwh
5月5日の発電量
発電量=24.03kwh
売電量=21.13kwh
5月6日の発電量
発電量=10.96kwh
売電量=8.49kwh
5月2日~6日の電気使用料
5月2日の電気使用量
夜間の電気使用量(23時~7時)=7.90kwh
7.90kwh × 11.04円=87.216円
昼間の電気使用量(7時~23時)=4.49kwh
4.49kwh × 26.64円=119.614円
計206.830円(206円)
でした。
5月3日の電気使用量
夜間の電気使用量(23時~7時)=8.38kwh
8.38kwh × 11.04円=92.515円
昼間の電気使用量(7時~23時)=3.30kwh
3.30kwh × 26.64円=87.912円
計180.427円(180円)
でした。
5月4日の電気使用量
夜間の電気使用量(23時~7時)=8.70kwh
8.70kwh × 11.04円=96.048円
昼間の電気使用量(7時~23時)=2.49kwh
2.49kwh × 26.64円=66.334円
計162.382円(162円)
でした。
5月5日の電気使用量
夜間の電気使用量(23時~7時)=8.39kwh
8.39kwh × 11.04円=92.626円
昼間の電気使用量(7時~23時)=1.48kwh
1.48kwh × 26.64円=39.427円
計132.053円(132円)
でした。
5月6日の電気使用量
夜間の電気使用量(23時~7時)=8.59kwh
8.59kwh × 11.04円=94.834円
昼間の電気使用量(7時~23時)=4.07kwh
4.07kwh × 26.64円=108.425円
計203.259円(203円)
でした。
例年の電気使用料との比較
5月の過去4年の平均電気使用料は
月約5,630円なので、1日当たりは
5,630円÷31日=約181円
181円を基準にすると
5月2日は
例年より25円分の電気使い過ぎです。
5月3日は
例年より1円分の節電です。
5月4日は
例年より19円分の節電です。
5月5日は
例年より49円分の節電です。
5月6日は
例年より22円分の電気使い過ぎです。
5月1日~6日までの実績
・発電量=106.32kwh
・売電量=89.76kwh
・売電額=3,410.88円
・売電比率=82.54%
・電気代削減額(発電-売電×26.64円)
=441.158円
・経済効果(売電額+電気代削減額)
=3,852.038円
・1日平均発電量=17.720kwh
・シミュレーション値達成までに必要な
1日の平均発電量=16.065kwh
・シミュレーション値達成率=110.30%
・夜の電気代=50.45kwh(556.968円)
・昼の電気代=17.80kwh(474.192円)
・電気代合計=1,031.160円(1,031円)
※実際の電気代は上記に基本使用料等が
加算されます。 割引と合わせて、
+1,400円ぐらいです。
過去4年の5月の1ヶ月平均電気使用量は
・夜の電気代=3,115円
・昼の電気代=2,515円
過去4年の5月の1ヶ月電気代最高値は
・夜の電気代最高値=3,194円(2016年)
・昼の電気代最高値=2,855円(2014年)
まとめ
5月2日(水)~5月6日(日)は、
2日に雨が降ったものの、
それ以降は比較的、
晴れの日が続いてくれました。
ゴールデンウィーク最終日は
曇りの天気で、夕方からは小雨が降りましたが、
全体的にはマズマズの天気だったと思います。
発電も、2日と6日は発電量が落ちたものの、
3~5日は20kwhを超えてくれました。
はたして!5月は無事シミュレーション値を
達成する事が出来るのか?
乞うご期待!!
最後まで読んで下さり
有難うございます。
応援宜しくお願いします。
2017年度の太陽光設置のメリット・デメリットを紹介しています。
”https://www.apatti-solar.com/2017taiyoukou-meritto”
”https://www.apatti-solar.com/2017taiyoukou-demeritto”
2009年から始まった固定買取制度(FIT)が2019年で10年を迎えます。
太陽光を設置してからの10年後が明らかになるときです。
是非注目していきましょう。
”https://www.apatti-solar.com/2019mondai”
2017年の発電記録まとめ記事です。
”https://www.apatti-solar.com/2017hatuden-kiroku”
2017年メーカー別の特徴をまとめました。
売電量(売電比率)を増やす方法を紹介しています。
”https://www.apatti-solar.com/taiyoukou-baidenwofuyasu”
コメント