こんにちはアパッチです。
今日は、朝から晴れの天気が続いています。
ゴールデンウィーク初日から
幸先良いですね!!
日差しも強く、日中は気温も上昇し、
外にいると、長袖では暑く感じます。
でも、半袖で外出する場合は
日焼けに注意して下さい。
ところで、電気料金に、
「再生可能エネルギー発電促進賦課金」
って言う項目で、電気代に加算されてるのは
ご存じでしょうか?
数年前は、1kwhあたり1円も
取られてなかったように思いますが・・・
現在は1kwhあたり2.9円も加算されています。
月500kwhの電力を使用すれば、
1450円も加算されてるんです。
太陽光発電を設置していない家庭では
納得いかないかも・・・
まあ、考えて見れば当然です。
太陽光発電の売電額は電気代より
はるかに高い額を支払ってるんですから
その差額を、みんなの電気代として
徴収してるわけです。
我が家では年間5,000kwh
近い発電量がありますが、
5000kwh×2.9円だと14,500円
つまり、年間14500円、
皆様から頂いてるって事に・・・
産業用ソーラーなら・・・
100kwの場合、年間110,000kwh
110000kwh×2.9円は319,000円・・・
納得いきますか?
再生可能エネルギー賦課金は、
まだまだ上がる可能性があります、
何とか、手を打ってほしいですね!
お解りいただけました?
”https://www.apatti-solar.com/taiyoukou-1yendemoyasuku” ”https://www.apatti-solar.com/taiyoukou-youryoubeturiekigaku”
3月の実績
3月のシミュレーション値は338kwです。
3月の総発電量は468.69kwhで、
3月はシミュレーション値に対して、
130.69kwh の プラス で終了しました。
2018年2月の発電量・売電量・消費電力・天気予報等
2018年3月の発電記録 記事一覧です。
よかったら参考にして下さい。
を記載した記事一覧です。
良かったら参考にして下さい。
4月のシミュレーション値
4月のシミュレーション値は427kwhです。
4月のシミュレーション値、
4月25日に無事達成しました。
4月はシミュレーション値に対し、
45.48kwh余分に発電しています。
4月の発電記録 記事一覧です。
よかったら参考にして下さい。
4月27日の実績
4月27日の発電量
発電量=14.36kwh
売電量=12.28kwh
4月27日の電気使用料
4月27日の電気使用量
夜間の電気使用量(23時~7時)=9.27kwh
9.27kwh × 11.04円=102.341円
昼間の電気使用量(7時~23時)=2.99kwh
2.99kwh × 26.64円=79.654円
計181.682円(181円)
でした。
例年の電気使用料との比較
4月の過去4年の平均電気使用料は
月約6,263円なので、1日当たりは
6,263円÷30日=約208円
208円を基準にすると
4月27日は
例年より27円分の節電です。
4月1日~27日までの実績
・発電量=472.48kwh
・売電量=401.23kwh
・売電額=15,246.74円
・売電比率=84.92%
・電気代削減額(発電-売電×26.64円)
=1,898.100円
・経済効果(売電額+電気代削減額)
=17,144.84円
・1日平均発電量=17.499kwh
・シミュレーション値達成までに必要な
1日の平均発電量=14.233kwh
・シミュレーション値達成率=122.95%
・夜の電気代=250.94kwh(2,770.378円)
・昼の電気代=85.13kwh(2,267.863円)
・電気代合計=5,038.241円(5,038円)
※実際の電気代は上記に基本使用料等が
加算されます。 割引と合わせて、
+1,400円ぐらいです。
過去4年の4月の1ヶ月平均電気使用量は
・夜の電気代=3,484円
・昼の電気代=2,778円
過去4年の3月の1ヶ月電気代最高値は
・夜の電気代最高値=3,560円(2017年)
・昼の電気代最高値=3,131円(2014年)
まとめ
4月27日(金)は、
晴れたり曇ったりの天気で、
電量も中途半端に終わってしまいました。
今日は日差しが強いので、
期待します。
今月も残り、あと3日間・・・
目標値まで約13kwh・・・
はたして!4月は過去4年の平均値を
無事達成する事が出来るか?
乞うご期待!!
最後まで読んで下さり
有難うございます。
応援宜しくお願いします。
2017年度の太陽光設置のメリット・デメリットを紹介しています。
”https://www.apatti-solar.com/2017taiyoukou-meritto”
”https://www.apatti-solar.com/2017taiyoukou-demeritto”
2009年から始まった固定買取制度(FIT)が2019年で10年を迎えます。
太陽光を設置してからの10年後が明らかになるときです。
是非注目していきましょう。
”https://www.apatti-solar.com/2019mondai”
2017年の発電記録まとめ記事です。
”https://www.apatti-solar.com/2017hatuden-kiroku”
2017年メーカー別の特徴をまとめました。
売電量(売電比率)を増やす方法を紹介しています。
”https://www.apatti-solar.com/taiyoukou-baidenwofuyasu”
コメント