こんにちはアパッチです。
今日は、朝から、あいにくの雨です。
10時ぐらいから本格的に降ってきました。
今日の発電は厳しそうですね・・・
シミュレーショ値達成は、
明日に持ち越しかな・・・?
話は逸れますが、昨日、我が家で事件が・・・
我が家の人気者が行方不明になったのです。
密室状態なのに・・・
家に居る事は確かなのですが、
いくら探してもどこにもいない・・・
どこに行ったのか・・・
・・・
「にゃ~~~」
鳴き声がした方を見てみると・・・
居ました!!!
我が家の人気者「ロン」君です。
オーブンレンジの中に入ってました。
しかも落ち着いているがな~!!!
猫ってホント狭いところが大好きですね!
”https://www.apatti-solar.com/taiyoukou-1yendemoyasuku” ”https://www.apatti-solar.com/taiyoukou-youryoubeturiekigaku”
3月の実績
3月のシミュレーション値は338kwです。
3月の総発電量は468.69kwhで、
3月はシミュレーション値に対して、
130.69kwh の プラス で終了しました。
2018年2月の発電量・売電量・消費電力・天気予報等
2018年3月の発電記録 記事一覧です。
よかったら参考にして下さい。
を記載した記事一覧です。
良かったら参考にして下さい。
4月のシミュレーション値
4月のシミュレーション値は427kwhです。
4月のシミュレーション値達成まで、
あと6.77kwh必要です。
4月の発電記録 記事一覧です。
よかったら参考にして下さい。
4月23日の実績
4月23日の発電量
発電量=19.87kwh
売電量=17.75kwh
4月23日の電気使用料
4月20日の電気使用量
夜間の電気使用量(23時~7時)=9.20kwh
9.20kwh × 11.04円=101.568円
昼間の電気使用量(7時~23時)=2.19kwh
2.19kwh × 26.64円=58.342円
計159.910円(159円)
でした。
例年の電気使用料との比較
4月の過去4年の平均電気使用料は
月約6,263円なので、1日当たりは
6,263円÷30日=約208円
208円を基準にすると
4月23日は
例年より49円分の節電です。
4月1日~23日までの実績
・発電量=420.23kwh
・売電量=358.78kwh
・売電額=13,633.64円
・売電比率=85.38%
・電気代削減額(発電-売電×26.64円)
=1,637.028円
・経済効果(売電額+電気代削減額)
=15,270.668円
・1日平均発電量=18.271kwh
・シミュレーション値達成までに必要な
1日の平均発電量=14.233kwh
・シミュレーション値達成率=128.37%
・夜の電気代=215.30kwh(2,376.912円)
・昼の電気代=74.71kwh(1,990.274円)
・電気代合計=4,367.186円(4,367円)
※実際の電気代は上記に基本使用料等が
加算されます。 割引と合わせて、
+1,400円ぐらいです。
過去4年の4月の1ヶ月平均電気使用量は
・夜の電気代=3,484円
・昼の電気代=2,778円
過去4年の3月の1ヶ月電気代最高値は
・夜の電気代最高値=3,560円(2017年)
・昼の電気代最高値=3,131円(2014年)
まとめ
4月23日(月)は、
午前中は、良く晴れて
順調に発電してたのですが、
午後から、雲が多くなり、
発電が減少してしました。
残り、あと一週間・・・
シミュレーション値まで、約6kwh・・・
余裕で達成できそうです!
次なる目標は・・・
過去4年間の4月の平均発電量の達成です。
過去4年間の4月は・・・
2015年4月が最低の441.88kwh
2017年4月が最高の511.18kwh
過去4年間の4月の平均は482.755kwh
です。
達成には残り約62kwh必要です。
1週間で62kwh・・・
さて!4月は過去4年の平均値を
無事達成する事が出来るか?
乞うご期待!!
最後まで読んで下さり
有難うございます。
応援宜しくお願いします。
2017年度の太陽光設置のメリット・デメリットを紹介しています。
”https://www.apatti-solar.com/2017taiyoukou-meritto”
”https://www.apatti-solar.com/2017taiyoukou-demeritto”
2009年から始まった固定買取制度(FIT)が2019年で10年を迎えます。
太陽光を設置してからの10年後が明らかになるときです。
是非注目していきましょう。
”https://www.apatti-solar.com/2019mondai”
2017年の発電記録まとめ記事です。
”https://www.apatti-solar.com/2017hatuden-kiroku”
2017年メーカー別の特徴をまとめました。
売電量(売電比率)を増やす方法を紹介しています。
”https://www.apatti-solar.com/taiyoukou-baidenwofuyasu”
コメント