こんにちはアパッチです。
11月のトータルの発電記録を
報告します。
11月は全般的に雨の日が少なかったように思います。
雨は少なかったのですが、曇りの日が多く、
発電量も思ったように伸びないって感じでした。
それでも、シミュレーション値は達成出来たので、
御の字ですね!!
12月はこれ以上に頑張ってほしいところですが・・・
11月のシミュレーション値
11月のシミュレーション値は234kwhです。
シミュレーション値達成しました。
11月シミュレーション値に対し、
36.96kwh余分に発電 してます。
11月の発電記録 記事一覧です。 2017年11月の発電量・売電量・消費電力・天気予報等
よかったら参考にして下さい。
を記載した記事一覧です。
良かったら参考にして下さい。
11月の実績
それでは、11月の発電量です。
・発電量=270.96kwh
・売電量=215.10kwh
・売電額=8,173.80円
・売電比率=79.38%
・自家消費額(発電-売電×26.64円)
=1,488.110円
・経済効果(売電額+電気代削減額)
=9,661.91円
・シミュレーション値達成率=115.80%
11月の電気使用料
・夜の電気代=335.98kwh(3,709.219円)
・昼の電気代=139.19kwh(3,708.022円)
・電気代合計=7,417.241円(7,417円)
過去3年の10月の1ヶ月平均電気使用量は
・夜の電気代=3,665円
・昼の電気代=3,319円
過去3年の10月の1ヶ月電気代最高値は
・夜の電気代最高値=3,811円(2016年)
・昼の電気代最高値=3,689円(2015年)
例年より433円分の電気使い過ぎです。
昼の電気代に関しては、
11月の過去3年間を上回ってしまいました。
まとめ
2014年11月の発電量=277.3kwh
2015年11月の発電量=216.35kwh
2016年11月の発電量=273.68kwh
で、
今年の2017年の発電量=270.96kwh
です。
2015年は除いて、11月は平均270kwh前後
の発電量で、今年は例年並みって言うのが
解ります。
が、消費電力はどう見ても、例年以上に
使用してます。
何が原因かと言うと、ズバリ・・・
エアコンです。
今年は、寒くなるのが、例年に比べて、
早い感じがします。
11月下旬に入った時点で、
12月下旬の気温って日もありました。
夏の冷房より、暖房が電気を喰うので、
一気に跳ね上がった感じで、
電気使用量が上がりました。
これからもっと寒くなるので、
2月ぐらいまでは我慢ですね!
ちなみに、一番経済的な暖房器具は
エアコンらしいですよ!
12月は、シミュ値を達成できるのか?
乞うご期待!!
最後まで読んで下さり
有難うございます。
応援宜しくお願いします。
太陽光発電の相場や安く設置する方法を公開してます。
是非参考にして下さい。
”https://www.apatti-solar.com/top”
2017年度の太陽光設置のメリット・デメリットを紹介しています。
”https://www.apatti-solar.com/2017taiyoukou-meritto” ”https://www.apatti-solar.com/2017taiyoukou-demeritto”
2009年から始まった固定買取制度(FIT)が2019年で10年を迎えます。
太陽光を設置してからの10年後が明らかになるときです。
是非注目していきましょう。
”https://www.apatti-solar.com/2019mondai”
過去の年間総発電量
年間発電量の一覧です。
よかったら参考にして下さい。
”https://www.apatti-solar.com/2014total-list””https://www.apatti-solar.com/2015total-list”
”https://www.apatti-solar.com/2016total-list”
コメント