こんにちはアパッチです。
楽しかった3連休も、あっという間に
終わってしまいました。
3連休の間、曇った時間帯もありましたが、
比較的良い天気に恵まれて、
お出かけ日和の3連休となりました。
アパッチも3日間とも出かけました・・・
パチンコに・・・
”https://www.apatti-solar.com/top”
太陽光発電の相場や安く設置する方法を公開してます。
是非参考にして下さい。
11月5日:実際の天気
5日の天気予報は
晴れの予報でしたが、
実際は・・・
朝方は曇って、昼前ぐらいから、
晴れ間も見えてきたのですが、
暫く、晴れたり曇ったりを繰り返し、
昼過ぎから、良い天気になりました。
昼から、頑張ってくれたおかげで、
発電量も10kwhを超えてくれました。
10月の実績
10月のシミュレーション値は306kwでした。
10月の総発電量は250.39kwhで、
10月はシミュレーション値に対して、
-55.61kwhのマイナスでした。

2017年10月の発電量・売電量・消費電力・天気予報等
を記載した記事一覧です。
良かったら参考にして下さい。
10月の発電記録 記事一覧です。
よかったら参考にして下さい。
11月のシミュレーション値
11月のシミュレーション値は234kwです。
11月のシミュレーション値達成まで、
あと174.81kwh必要です。

2017年11月の発電量・売電量・消費電力・天気予報等
を記載した記事一覧です。
良かったら参考にして下さい。
11月の発電記録 記事一覧です。
よかったら参考にして下さい。
11月5日の実績
それでは、11月5日の発電量です。
発電量=12.17kwh
売電量=9.63kwh
でした。
11月5日の電気使用料
夜間の電気使用量(23時~7時)=9.77kwh
9.77kwh × 11.04円=107.861円
昼間の電気使用量(7時~23時)=2.61kwh
2.61kwh × 26.64円=69.530円
計177円(177.391円)
でした。
11月の過去3年の平均電気使用料は
月約6,984円なので、1日当たりは
6,984円÷30日=232.8円
233円を基準にすると
例年より56円分の節電です。
11月1日~5日までの実績
・発電量=59.19kwh
・売電量=49.09kwh
・売電額=1,865.42円
・売電比率=82.94%
・電気代削減額(発電-売電×26.64円)
=269.064円
・経済効果(売電額+電気代削減額)
=2,134.484円
・1日平均発電量=11.838kwh
・シミュレーション値達成までに必要な
1日の平均発電量=7.800kwh
・シミュレーション値達成率=151.77%
・夜の電気代=50.68kwh(559.507円)
・昼の電気代=14.96kwh(398.534円)
・電気代合計=958.041円(958円)
※実際の電気代は上記に基本使用料等が
加算されます。 割引と合わせて、
+1,400円ぐらいです。
過去3年の10月の1ヶ月平均電気使用量は
・夜の電気代=3,665円
・昼の電気代=3,319円
過去3年の10月の1ヶ月電気代最高値は
・夜の電気代最高値=3,811円(2016年)
・昼の電気代最高値=3,689円(2015年)
11月6日の天気
11月6日、今日の天気予報は
晴れの予報で、
実際、朝から日差しは弱いですが、
晴れてます。
もう少し日差しが強かったら
BESTなのですが、
こればっかりはどうしようもないですね!
今日の降水確率は18時まで0%
18時以降は0%の予報です。
11月5日以降の天気
明日の予報は、
晴れ後曇りの予報で、
水曜日は天気が崩れる予報です。
その後は、回復し、
晴れる日が続きそうです。
10月が悪すぎた分、
11月頑張ってほしいですね!
一週間の週間天気予報です。
11月7日は晴れ後曇りで降水確率は30%
11月8日は雨後曇りで降水確率は70%
11月9日は晴れで降水確率は0%
11月10日は晴れ後曇りで降水確率は40%
11月11日は曇り時々晴れで降水確率は40%
11月12日は晴れ時々曇りで降水確率は10%
11月13日は曇り時々晴れで降水確率は10%
の予報になっています。
11月は、シミュ値を達成できるのか?
乞うご期待!!
最後まで読んで下さり
有難うございます。
応援宜しくお願いします。
過去の年間総発電量
年間発電量の一覧です。
よかったら参考にして下さい。
”https://www.apatti-solar.com/2014total-list””https://www.apatti-solar.com/2015total-list”
”https://www.apatti-solar.com/2016total-list”
コメント