こんにちはアパッチです。
昨日から11月がスタートしました。
11月初日は全国的に、
穏やかな天気に恵まれたと思います。
発電の方も、
幸先の良いスタートが切れました。
今日も、穏やかで、気温も暖かく、
過ごしやすい一日になるかと思います。
ただ・・・
空気は乾燥してるので、
風邪には十分気を付けて下さい。
”https://www.apatti-solar.com/top”
太陽光発電の相場やトータル発電量等をまとめた記事です。
是非参考にして下さい。
11月1日:実際の天気
1日の天気予報は
晴れの予報でしたが、
実際は・・・
良く晴れてくれました。
11月初日から好スタートです。
発電量も15kwhを
辛うじて超えてくれました。
10月の実績
10月のシミュレーション値は306kwでした。
10月の総発電量は250.39kwhで、
10月はシミュレーション値に対して、
-55.61kwhのマイナスでした。

2017年10月の発電量・売電量・消費電力・天気予報等
を記載した記事一覧です。
良かったら参考にして下さい。
10月の発電記録 記事一覧です。
よかったら参考にして下さい。
11月のシミュレーション値
11月のシミュレーション値は234kwです。
11月のシミュレーション値達成まで、
あと218.93kwh必要です。

2017年11月の発電量・売電量・消費電力・天気予報等
を記載した記事一覧です。
良かったら参考にして下さい。
11月の発電記録 記事一覧です。
よかったら参考にして下さい。
11月1日の実績
それでは、11月1日の発電量です。
売電量=13.46kwh
でした。
11月1日の電気使用料
夜間の電気使用量(23時~7時)=10.53kwh
10.53kwh × 11.04円=116.251円
昼間の電気使用量(7時~23時)=2.32kwh
2.32kwh × 26.64円=61.805円
計178円(178.056円)
でした。
11月の過去3年の平均電気使用料は
月約6,984円なので、1日当たりは
6,984円÷30日=232.8円
233円を基準にすると
例年より55円分の節電です。
11月1日~1日までの実績
・発電量=15.07kwh
・売電量=13.46kwh
・売電額=511.48円
・売電比率=89.32%
・電気代削減額(発電-売電×26.64円)
=42.890円
・経済効果(売電額+電気代削減額)
=554.37円
・1日平均発電量=15.07kwh
・シミュレーション値達成までに必要な
1日の平均発電量=7.800kwh
・シミュレーション値達成率=193.21%
・夜の電気代=10.53kwh(116.251円)
・昼の電気代=2.32kwh(61.805円)
・電気代合計=178.056円(178円)
※実際の電気代は上記に基本使用料等が
加算されます。 割引と合わせて、
+1,400円ぐらいです。
過去3年の10月の1ヶ月平均電気使用量は
・夜の電気代=3,665円
・昼の電気代=3,319円
過去3年の10月の1ヶ月電気代最高値は
・夜の電気代最高値=3,811円(2016年)
・昼の電気代最高値=3,689円(2015年)
11月2日の天気
11月2日、今日の天気予報は
晴れ後曇りの予報で、
実際は、今日も朝から
良く晴れてくれてます。
夕方までもってくれれば
良いのですが・・・
今日の降水確率は18時まで0%
18時以降は10%の予報です。
11月2日以降の天気
明日の予報は
曇り後晴れの予報で、
それ以降、晴れる日が続きそうです。
天気の移り変わりが激しいので、
良い方向に移る事を願います。
一週間の週間天気予報です。
11月3日は曇り後晴れで降水確率は20%
11月4日は曇り時々晴れで降水確率は30%
11月5日は晴れ時々曇りで降水確率は10%
11月6日は晴れ時々曇りで降水確率は20%
11月7日は曇り時々晴れで降水確率は30%
11月8日は曇りで降水確率は40%
11月9日は曇り時々晴れで降水確率は30%
の予報になっています。
11月は、シミュ値を達成できるのか?
乞うご期待!!
最後まで読んで下さり
有難うございます。
応援宜しくお願いします。
過去の年間総発電量
年間発電量の一覧です。
よかったら参考にして下さい。
”https://www.apatti-solar.com/2014total-list””https://www.apatti-solar.com/2015total-list”
”https://www.apatti-solar.com/2016total-list”
コメント