こんにちはアパッチです。
台風22号は低気圧に変わり、
東北・北海道を中心に、
雨が降ってる模様です。
太平洋側では、
広い範囲で晴れる所が多くなりそうです。
10月29日:実際の天気
29日の天気予報は
雨後曇りの予報でしたが、
実際は・・・台風の影響で、午前中は、
雨も強く降る時間帯もあったのですが、
昼過ぎから、雨は収まって行き、
夕方には完全に止みました。
風も思ったより、強くなく、
むしろ、今日の方が強いように思います。
発電量は散々な結果です。
9月の実績
9月のシミュレーション値は362kwでした。
9月の総発電量は380.71kwhでした。
9月はシミュレーション値に対して
18.71kwhのプラスでした。

10月のシミュレーション値
10月のシミュレーション値は306kwです。
10月のシミュレーション値達成まで、
あと77.86kwh必要です。

2017年10月の発電量・売電量・消費電力・天気予報等
を記載した記事一覧です。
良かったら参考にして下さい。
10月29日の実績
それでは、10月29日の発電量です。
発電量=1.28kwh
売電量=0.47kwh
でした。
10月29日の電気使用料
夜間の電気使用量(23時~7時)=7.27kwh
7.27kwh × 11.04円=80.261円
昼間の電気使用量(7時~23時)=3.86kwh
3.86kwh × 26.64円=102.830円
計183円(183.091円)
でした。
10月の過去3年の平均電気使用料は
月約6,084円なので、1日当たりは
6,084円÷31日=196.258円
196円を基準にすると
例年より13円分の節電です。
10月1日~29日までの実績
・発電量=228.14kwh
・売電量=177.99kwh
・売電額=6,763.62円
・売電比率=78.02%
・電気代削減額(発電-売電×26.64円)
=1,335.996円
・経済効果(売電額+電気代削減額)
=8,099.616円
・1日平均発電量=7.867kwh
・シミュレーション値達成までに必要な
1日の平均発電量=9.871kwh
・シミュレーション値達成率=79.70%
・夜の電気代=252.97kwh(2,792.789円)
・昼の電気代=95.42kwh(2,541.989円)
・電気代合計=5,334.778円(5,334円)
※実際の電気代は上記に基本使用料等が
加算されます。 割引と合わせて、
+1,400円ぐらいです。
過去3年の10月の1ヶ月平均電気使用量は
・夜の電気代=3,164円
・昼の電気代=2,919円
過去3年の10月の1ヶ月電気代最高値は
・夜の電気代最高値=3,134円(2014年)
・昼の電気代最高値=3,221円(2016年)
10月30日の天気
10月30日、今日の天気予報は
曇り後晴れの予報で、
実際は、朝から曇ってましたが、
昼前から、太陽が出てきました。
また、今日は風もめっちゃ強く、
昨日の台風より強い風が吹いてるような感じです。
特に自転車・バイクにお乗りの際は、
十分に気を付けて運転して下さい。
今日の降水確率は18時まで0%
18時以降は0%の予報です。
10月31日以降の天気
明日の予報は
晴れの予報で、
10月最終日は何とか晴れで終われそうです。
終わりよければすべてよし・・・
って・・・
良い事無いわ~!!!
今月は、シミュ値の8割前後しか発電してへんし・・・
売電額は7000円切ってるやないか~
2015年度10月の約半分しか売電してのやぞ・・・
梅雨時期より、雨が多いやん、
損なんアリ?
台風も2個くるし、
どうなってんねん!!!
ふぅ~・・・
すみません!取り乱しました・・・
愚痴はそのくらいにして、
10月が悪かった分、
11月に期待しようと思います。
一週間の週間天気予報です。
10月31日は晴れで降水確率は0%
11月1日は晴れ時々曇りで降水確率は10%
11月2日は曇り時々晴れで降水確率は20%
11月3日は曇りで降水確率は40%
11月4日は曇り時々晴れで降水確率は20%
11月5日は晴れ時々曇りで降水確率は10%
の予報になっています。
はたして10月はシミュレーション値を
達成する事ができるのか?
乞うご期待!!
まあボチボチ頑張ります。
応援宜しくお願いします。
過去の年間総発電量
年間発電量の一覧です。
よかったら参考にして下さい。
”https://www.apatti-solar.com/2014total-list””https://www.apatti-solar.com/2015total-list”
”https://www.apatti-solar.com/2016total-list”
コメント