10月19日:実際の天気
こんにちは
19日の天気予報は雨後曇りの予報で、
実際は、午前中は雨が降り続き、
午後からは、一旦止んだものの、
夕方からまた降り出しました。
発電量も、底を這ってる状態です。
9月の実績
9月のシミュレーション値は362kwでした。
9月の総発電量は380.71kwhでした。
9月はシミュレーション値に対して
18.71kwhのプラスでした。

10月のシミュレーション値
10月のシミュレーション値は306kwです。
10月のシミュレーション値達成まで、
あと152.64kwh必要です。

2017年10月の発電量・売電量・消費電力・天気予報等
を記載した記事一覧です。
良かったら参考にして下さい。
10月19日の実績
それでは、10月19日の発電量です。
発電量=3.44kwh
売電量=2.19kwh
でした。
10月19日の電気使用料
夜間の電気使用量(23時~7時)=9.81kwh
9.81kwh × 11.04円=108.302円
昼間の電気使用量(7時~23時)=2.11kwh
2.11kwh × 26.64円=56.210円
計164円(164.512)
でした。
10月の過去3年の平均電気使用料は
月約6,084円なので、1日当たりは
6,084円÷31日=196.258円
196円を基準にすると
例年より32円分の節電です。
10月1日~19日までの実績
・発電量=153.36kwh
・売電量=115.72kwh
・売電額=4,397.36円
・売電比率=75.46%
・電気代削減額(発電-売電×26.64円)
=1,002.730円
・経済効果(売電額+電気代削減額)
=5,400.09円
・1日平均発電量=8.072kwh
・シミュレーション値達成までに必要な
1日の平均発電量=9.871kwh
・シミュレーション値達成率=81.78%
・夜の電気代=164.55kwh(1,816.632円)
・昼の電気代=60.21kwh(1,603.994円)
・電気代合計=3,420.626円(3,420円)
※実際の電気代は上記に基本使用料等が
加算されます。 割引と合わせて、
+1,400円ぐらいです。
過去3年の10月の1ヶ月平均電気使用量は
・夜の電気代=3,164円
・昼の電気代=2,919円
過去3年の10月の1ヶ月電気代最高値は
・夜の電気代最高値=3,134円(2014年)
・昼の電気代最高値=3,221円(2016年)
10月20日の天気
10月19日、今日の天気予報は
雨後曇りの予報で、
実際は、朝方から雨が降り続いており、
昼過ぎぐらいに雨は止みました。
が、今度いつ降るかわからない状況です。
今日の降水確率は18時まで40%
18時以降は30%の予報です。
10月21日以降の天気
明日・明後日の予報は、雨の予報です。
月曜日は台風21号の影響で、
暴風雨の予報となっています。
今後の台風の動きに注意して下さい。
この台風が過ぎたら、
天気も回復に向かっていく予報です。
一週間の週間天気予報です。
10月21日は雨で降水確率は80%
10月22日は雨で降水確率は100%
10月23日は暴風雨で降水確率は90%
10月24日は曇りで降水確率は40%
10月25日は曇り時々晴れで降水確率は20%
10月26日は晴れ時々曇りで降水確率は10%
10月27日は曇り時々晴れで降水確率は20%
って言う予報になっています。
はたして10月はシミュレーション値を
達成する事ができるのか?
乞うご期待!!
まあボチボチ頑張ります。
応援宜しくお願いします。
過去の年間総発電量
年間発電量の一覧です。
よかったら参考にして下さい。
”https://www.apatti-solar.com/2014total-list””https://www.apatti-solar.com/2015total-list”
”https://www.apatti-solar.com/2016total-list”
コメント