10月13日:実際の天気
こんにちは
13日の天気予報は曇りの予報で、
実際は、雨は夕方霧雨みたいなのが
ちょびっと降っただけで、
天気予報通り曇りの天気でした。
発電量は、ギリ5kwhを超えたって
感じです。
9月の実績
9月のシミュレーション値は362kwでした。
9月の総発電量は380.71kwhでした。
9月はシミュレーション値に対して
18.71kwhのプラスでした。
10月のシミュレーション値
10月のシミュレーション値は306kwです。
10月のシミュレーション値達成まで、
あと179.51kwh必要です。
2017年10月の発電量・売電量・消費電力・天気予報等
を記載した記事一覧です。
良かったら参考にして下さい。
10月13日の実績
それでは、10月13日の発電量です。
発電量=5.42kwh
売電量=4.27kwh
でした。
10月13日の電気使用料
夜間の電気使用量(23時~7時)=9.27kwh
9.27kwh × 11.04円=102.341円
昼間の電気使用量(7時~23時)=3.19kwh
3.19kwh × 26.64円=84.982円
計187円(187.323)
でした。
10月の過去3年の平均電気使用料は
月約6,084円なので、1日当たりは
6,084円÷31日=196.258円
196円を基準にすると
例年より9円分の節電です。
10月1日~13日までの実績
・発電量=131.91kwh
・売電量=102.61kwh
・売電額=3,899.18円
・売電比率=77.79%
・電気代削減額(発電-売電×26.64円)
=780.552円
・経済効果(売電額+電気代削減額)
=4,679.732円
・1日平均発電量=10.147kwh
・シミュレーション値達成までに必要な
1日の平均発電量=9.871kwh
・シミュレーション値達成率=102.80%
・夜の電気代=109.12kwh(1,204.685円)
・昼の電気代=38.82kwh(1,034.165円)
・電気代合計=2,238.85円(2,238円)
※実際の電気代は上記に基本使用料等が
加算されます。 割引と合わせて、
+1,400円ぐらいです。
過去3年の10月の1ヶ月平均電気使用量は
・夜の電気代=3,164円
・昼の電気代=2,919円
過去3年の10月の1ヶ月電気代最高値は
・夜の電気代最高値=3,134円(2014年)
・昼の電気代最高値=3,221円(2016年)
10月14日の天気
10月14日、今日の天気予報は
曇り後雨の予報で、
実際は、午前中曇ってて、
昼過ぎから、雨が降ってきました。
悪い時の天気って
ホントよく当たりますね・・・
今日の降水確率は18時まで50%
18時以降は60%の予報です。
10月15日以降の天気
明日は雨の予報で、
降水確率も70%と高くなっています。
せっかくの日曜日だと言うのに、
勿体無い気分です・・・
未だに週間予報に、
晴れマークが出現しない・・・
どないやねん!
一週間の週間天気予報です。
10月15日は雨で降水確率は70%
10月16日は雨時々曇りで降水確率は70%
10月17日は曇りで降水確率は40%
10月18日は曇り時々雨で降水確率は60%
10月19日は曇り時々雨で降水確率は50%
10月20日は曇りで降水確率は40%
10月21日は曇りで降水確率は40%
って言う予報になっています。
はたして10月はシミュレーション値を
達成する事ができるのか?
乞うご期待!!
まあボチボチ頑張ります。
応援宜しくお願いします。
過去の年間総発電量
年間発電量の一覧です。
よかったら参考にして下さい。
”https://www.apatti-solar.com/2014total-list””https://www.apatti-solar.com/2015total-list”
”https://www.apatti-solar.com/2016total-list”
コメント