10月8日:実際の天気
こんにちは
8日の天気予報は晴れ時々曇りの予報で、
実際には、朝は曇ってる時間帯が目立ち、
昼から、晴れてる時間帯が多くなりました。
発電量は、10kwhは超えたものの、
物足りない発電量となりました。
9月の実績
9月のシミュレーション値は362kwでした。
9月の総発電量は380.71kwhでした。
8月はシミュレーション値に対して
18.71kwhのプラスでした。
10月のシミュレーション値
10月のシミュレーション値は306kwです。
10月のシミュレーション値達成まで、
あと233.41kwh必要です。
10月8日の実績
それでは、10月8日の発電量です。
発電量=13.89kwh
売電量=11.14kwh
でした。
10月8日の電気使用料
夜間の電気使用量(23時~7時)=8.14kwh
8.14kwh × 11.04円=89.867円
昼間の電気使用量(7時~23時)=1.85kwh
1.85kwh × 26.64円=49.284円
計139円(139.151)
でした。
10月の過去3年の平均電気使用料は
月約6,084円なので、1日当たりは
6,084円÷31日=196.258円
196円を基準にすると
例年より57円分の節電です。
10月1日~8日までの実績
・発電量=72.59kwh
・売電量=55.52kwh
・売電額=2,109.76円
・売電比率=76.48%
・電気代削減額(発電-売電×26.64円)
=454.745円
・経済効果(売電額+電気代削減額)
=2,564.505円
・1日平均発電量=9.074kwh
・シミュレーション値達成までに必要な
1日の平均発電量=9.871kwh
・シミュレーション値達成率=91.92%
・夜の電気代=68.05kwh(751.272円)
・昼の電気代=23.6kwh(628.704円)
・電気代合計=1,379.976円(1,379円)
※実際の電気代は上記に基本使用料等が
加算されます。 割引と合わせて、
+1,400円ぐらいです。
過去3年の10月の1ヶ月平均電気使用量は
・夜の電気代=3,164円
・昼の電気代=2,919円
過去3年の10月の1ヶ月電気代最高値は
・夜の電気代最高値=3,134円(2014年)
・昼の電気代最高値=3,221円(2016年)
10月9日の天気
10月9日、今日の天気予報は
晴れ時々曇りの予報で、
実際は、朝から結構晴れてます。
今現在も、良く晴れて、めっちゃ暑い一日です。
発電量も昨日よりは全然期待できそうです。
今日の降水確率は18時まで10%
18時以降は0%の予報です。
10月10日以降の天気
明日の天気予報は晴れ時々曇りの予報で、
明後日まで、天気は良いみたいですが、
その後の天気は曇りや雨の予報が、
長く続きそうです。
特に週末・週明けは雨の予報になってます。
一週間の週間天気予報です。
10月10日は晴れ時々曇りで降水確率は10%
10月11日は晴れ時々曇りで降水確率は20%
10月12日は曇りで降水確率は40%
10月13日は曇りで降水確率は40%
10月14日は曇り時々雨で降水確率は50%
10月15日は曇り時々雨で降水確率は60%
10月16日は曇り時々雨で降水確率は50%
って言う予報になっています。
週間予報が若干変わってきました。
まだまだ変わる可能性は十分あります。
良い方向に変わるのを願っています。
はたして10月はシミュレーション値を
達成する事ができるのか?
乞うご期待!!
まあボチボチ頑張ります。
応援宜しくお願いします。
過去の年間総発電量
年間発電量の一覧です。
よかったら参考にして下さい。
”https://www.apatti-solar.com/2014total-list””https://www.apatti-solar.com/2015total-list”
”https://www.apatti-solar.com/2016total-list”
コメント