10月5日:実際の天気
こんにちは
5日の天気予報は曇りの予報で、
実際には、朝から一日通して、
曇ってました。
こんな時だけ予報って
よく当たるんですよね~
発電量も10kwhを大きく下回りました。
期待もしてなかったので、
想定内です・・・
明日まで天気が悪いので、
日曜日から期待です。
9月の実績
9月のシミュレーション値は362kwでした。
9月の総発電量は380.71kwhでした。
8月はシミュレーション値に対して
18.71kwhのプラスでした。
10月のシミュレーション値
10月のシミュレーション値は306kwです。
10月のシミュレーション値達成まで、
あと259.87kwh必要です。
10月5日の実績
それでは、10月5日の発電量です。
発電量=7.65kwh
売電量=5.18kwh
でした。
10月5日の電気使用料
夜間の電気使用量(23時~7時)=9.22kwh
9.22kwh × 11.04円=101.789円
昼間の電気使用量(7時~23時)=3.29kwh
3.29kwh × 26.64円=87.646円
計189円(189.435)
でした。
10月の過去3年の平均電気使用料は
月約6,084円なので、1日当たりは
6,084円÷31日=196.258円
196円を基準にすると
例年より7円分の節電です。
10月1日~5日までの実績
・発電量=46.13kwh
・売電量=35.81kwh
・売電額=1,360.78円
・売電比率=77.63%
・電気代削減額(発電-売電×26.64円)
=274.925円
・経済効果(売電額+電気代削減額)
=1,635.705円
・1日平均発電量=9.226kwh
・シミュレーション値達成までに必要な
1日の平均発電量=9.871kwh
・シミュレーション値達成率=93.466%
・夜の電気代=41.71kwh(460.478円)
・昼の電気代=15.97kwh(425.441円)
・電気代合計=885.919円(885円)
※実際の電気代は上記に基本使用料等が
加算されます。 割引と合わせて、
+1,400円ぐらいです。
過去3年の10月の1ヶ月平均電気使用量は
・夜の電気代=3,164円
・昼の電気代=2,919円
過去3年の10月の1ヶ月電気代最高値は
・夜の電気代最高値=3,134円(2014年)
・昼の電気代最高値=3,221円(2016年)
10月6日の天気
10月6日、今日の天気予報は
雨の予報で、
実際は、朝から曇ってます。
現在雨は降ってませんが、
いつ降ってもおかしくない状況です。
今日の降水確率は18時まで90%
18時以降は80%の予報です。
10月7日以降の天気
明日も天気が悪い予報で、
曇り時々雨の予報です。
8日の日曜日は晴れの天気だったのが、
晴れ時々曇りの予報に変わりました。
何かムカつく・・・
だったら、初めから晴れ時々曇りで良いのに・・・
へんに期待を持たせて・・・
って言っても、しょうが無いですね・・・
自然相手ですから・・・
一週間の週間天気予報です。
10月7日は曇り時々雨で降水確率は50%~0%
10月8日は晴れ時々曇りで降水確率は10%
10月9日は晴れ時々曇りで降水確率は10%
10月10日は晴れ時々曇りで降水確率は10%
10月11日は曇りで降水確率は40%
10月12日は曇り時々雨で降水確率は50%
10月12日は曇りで降水確率は40%
って言う予報になっています。
変わる可能性は十分あります。
良い方向に変わるのを願っています。
はたして10月はシミュレーション値を
達成する事ができるのか?
乞うご期待!!
まあボチボチ頑張ります。
応援宜しくお願いします。
過去の年間総発電量
”https://www.apatti-solar.com/2014total-list”
”https://www.apatti-solar.com/2015total-list”
”https://www.apatti-solar.com/2016total-list”
よかったら参考にして下さい。
コメント