阿波弁クイズ
【問題】
「いたつけ」の意味わかりますか?
使い方の例として
「うどんにはいたつけは鉄板やなぁ」
みたいな感じで使います。
答えは最後に掲載してます。
9月27日:実際の天気
こんにちは
27日の天気予報は曇り後雨の予報で、
実際には、一日通して雨が降ってたました。
タマに止む時間帯もありましたが・・・
昨日も10kwhを大きく下回りました。
はじめから期待はしてなかったので、
想定内です。
8月の実績
8月のシミュレーション値は505kwでした。
8月の総発電量は552.58kwhでした。
8月はシミュレーション値に対して47.58kwhのプラスでした。
9月のシミュレーション値
9月のシミュレーション値は362kwです。
9月のシミュレーション値達成まで、あと18.06kwhです。
9月27日の実績
それでは、9月27日の発電量です。
発電量=5.04kwh
売電量=3.58kwh
でした。
9月27日の電気使用料
夜間の電気使用量(23時~7時)=7.53kwh
7.53kwh × 11.04円=83.131円
昼間の電気使用量(7時~23時)=1.98kwh
1.98kwh × 31.97円=63.301円
計146円(146.432)
でした。
21時から23時の間、消費電力が計測されてないので実際は
180円ぐらいですかね・・・。
9月の過去3年の平均電気使用料は月約6,242円なので、
1日当たりは6,242円÷30日=208円
208円を基準にすると
例年より62円分の節電です。
9月1日~27日までの実績
・発電量=343.94kwh
・売電量=277.06kwh
・売電額=10,528.28円
・売電比率=80.56%
・電気代削減額(発電-売電×31.97円)=2,138.154円
・経済効果(売電額+電気代削減額)=12,666.434円
・1日平均発電量=12.739kwh
・シミュレーション値達成までに必要な1日の平均発電量=12.067kwh
・シミュレーション値達成率=105.57%
・夜の電気代=221.77kwh(2,448.341円)
・昼の電気代=104.14kwh(3,329.356円)
・電気代合計=5,777.697円(5,777円)
※実際の電気代は上記に基本使用料等が加算されます。
割引と合わせて、+1,400円ぐらいです。
過去3年の9月の1ヶ月平均電気使用量は
・夜の電気代=2,640円
・昼の電気代=3,601円
過去3年の9月の1ヶ月電気代最高値は
・夜の電気代最高値=2787円(2016年)
・昼の電気代最高値=3786円(2016年)
9月28日の天気
26日、今日の天気予報は雨後晴れの予報で、
実際は、朝から曇りの天気で、
今は雨は降ってない状況です。
雨後晴れとの事なので、
昼から晴れてくれれば良いのですが・・・
今日の降水確率は12時まで50%
12時から夕方18時まで20%
18時からは10%のの予報です。
9月29日以降の天気
明日は、晴れの予報です。
日曜日までは天気は良さそうですが、
やはり月曜日から天気は下り坂になるみたいです。
一週間の週間天気予報です。
9月29日は晴れで降水確率は0%~10%
9月30日は晴れで降水確率は0%
10月1日は晴れのち曇りで降水確率は30%
10月2日は曇りで降水確率は40%
10月3日は曇り時々雨で降水確率は60%
10月4日は曇りで降水確率は30%
って言う予報になっています。
はたして9月はシミュレーション値を達成する事ができるのか?
乞うご期待!!
まあボチボチ頑張ります。
応援宜しくお願いします。
過去の年間総発電量
よかったら参考にして下さい。
阿波弁クイズ解答
「いたつけ」って言うのは、
かまぼこって言う意味です。
「うどんにいたつけは鉄板やなぁ」・・・「うどんにかまぼこは鉄板ですね」
みたいな感じで使います。
コメント