【問題】
「きい」
使い方の例として
「家にきい」
「今日、きいだぁ」
みたいな感じで使います。
答えは最後に掲載してます。
こんにちは
18日の天気予報は台風一過で、
良い天気とまでは言いませんが、
まあ、晴れたり曇ったりの天気でした。
台風の被害もあまりなく、
無事乗り越えました。
8月の実績
8月のシミュレーション値は505kwでした。
8月の総発電量は552.58kwhでした。
8月はシミュレーション値に対して47.58kwhのプラスでした。
9月のシミュレーション値
9月のシミュレーション値は362kwです。
9月のシミュレーション値達成まで、あと121.60kwhです。
9月18日の実績
それでは、9月18日の発電量です。
発電量=17.87kwh
売電量=12.68kwh
でした。
9月18日の電気使用料
夜間の電気使用量(23時~7時)=6.45kwh
6.45kwh × 11.04円=71.208円
昼間の電気使用量(7時~23時)=4.21kwh
4.21kwh × 31.97円=134.594円
計 205円(205.802)
でした。
9月の過去3年の平均電気使用料は月約6,242円なので、
1日当たりは6,242円÷30日=208円
208円を基準にすると
例年より3円分の節電です。
9月1日~18日までの実績
・発電量=240.40kwh
・売電量=192.26kwh
・売電額=7,305.88円
・売電比率=79.98%
・電気代削減額(発電-売電×31.97円)=1,539.036円
・経済効果(売電額+電気代削減額)=8,844.916円
・1日平均発電量=13.36kwh
・シミュレーション値達成までに必要な1日の平均発電量=12.067kwh
・シミュレーション値達成率=110.68%
・夜の電気代=145.84kwh(1,610.074円)
・昼の電気代=76.57kwh(2,447.943円)
・電気代合計=4,058.017円(4,058円)
※実際の電気代は上記に基本使用料等が加算されます。
割引と合わせて、+1,400円ぐらいです。
過去3年の9月の1ヶ月平均電気使用量は
・夜の電気代=2,640円
・昼の電気代=3,601円
過去3年の9月の1ヶ月電気代最高値は
・夜の電気代最高値=2787円(2016年)
・昼の電気代最高値=3786円(2016年)
9月19日の天気
19日、今日の天気予報は晴れ時々曇りで、
実際は、現在日差しが弱いですが、晴れています。
午前中は曇りの時間帯が多かったように思いますが・・・
今日の降水確率は一日を通して0%です。
9月20日以降の天気
明日は、曇り時々晴れの予報で、
明々後日から天気が下り坂の予報になってます。
一週間の週間天気予報です。
9月20日は曇り時々晴れで降水確率は0~20%
9月21日は晴れ時々曇りで降水確率は20%
9月22日は曇り時々雨で降水確率は50%
9月23日は曇り時々雨で降水確率は50%
9月24日は晴れ時々曇りで降水確率は20%
9月25日は曇り時々晴れで降水確率は30%
9月26日は曇りで降水確率は40%
って言う予報になっています。
はたして9月はシミュレーション値を達成する事ができるのか?
乞うご期待!!
まあボチボチ頑張ります。
応援宜しくお願いします。
過去の年間総発電量
よかったら参考にして下さい。
阿波弁クイズ解答
「きい」って言うのは、
来る・来て・来なさいって言う意味です。
「家にきい」・・・「家に来て」
「今日、きいだぁ」・・・「今日、来なだぁ」
みたいな感じで使います。
コメント