【問題】
「やりこい」
使い方の例として
「やりこいボールで野球しよう」
「硬そうに見えて、やりこいんちゃうん」
みたいな感じで使います。
答えは最後に掲載してます。
こんにちは
31日の天気予報は曇りのち晴れの予報でした。
実際は、午前中は曇った時間帯もありましたが、
昼から快晴でした。
発電量も20kwhを超え、
目標値を達成する事ができました。
7月の実績
7月のシミュレーション値は494kwでした。
7月の総発電量は548.05kwhでした。
7月はシミュレーション値に対して54.05kwhのプラスでした。
8月のシミュレーション値
8月のシミュレーション値は505kwです。
8月のシミュレーション値は無事達成できました。
現在、8月のシミュレーション値に対して、47.58kwh多く発電しています。
8月31日の実績
それでは、8月31日の発電量です。
発電量=21.65kwh
売電量=16.36kwh
でした。
8月31の電気使用料です。
夜間の電気使用量(23時~7時)=8.53kwh
8.53kwh × 11.04円=94.171円
昼間の電気使用量(7時~23時)=5.55kwh
5.55kwh × 31.97円=177.434円
計 271円(271.605)
でした。
8月の過去3年の平均電気使用料は月約7,915円なので、
1日当たりは7,915円÷31日=255円
255円を基準にすると
例年より16円分の電気使い過ぎです。
8月1日~31日までの実績は
・発電量=552.58kwh
・売電量=392.50kwh
・売電額=14,915円
・売電比率=71.03%
・電気代削減額(発電-売電×31.97円)=5,117.758円
・経済効果(売電額+電気代削減額)=20,032.758円
・1日平均発電量=17.825kwh
・シミュレーション値達成までに必要な1日の平均発電量=16.29kwh
・シミュレーション値達成率=109.42%
・夜の電気代=264.5kwh(2,920.08円)
・昼の電気代=191.83kwh(6,132.805円)
・電気代合計=9,052.885円(9,052円)
※実際の電気代は上記に基本使用料等が加算されます。
割引と合わせて、+1,400円ぐらいです。
過去3年の8月の1ヶ月平均電気使用量は
・夜の電気代=2,582円
・昼の電気代=5,333円
28日目で、8月の1ヶ月平均電気使用量を、
夜・昼共に、超えてしまいました。
今年は、いかに電気使いすぎって言うのが明らかですね。
9月1日の天気
1日の今日の天気は晴れのち曇りの天気予報です。
実際は、現在晴れてますが、いつから曇るのか・・・
出来れば、最低でも14時ぐらいまでは、
晴れててほしいですが・・・
9月2日以降の予報
9月4日の月曜日までは、晴れ時々曇りの予報ですが、
それ以降は曇りの天気です。
9月7日木曜日の予報は曇り時々雨で、
降水確率も50%と高くなっています。
今日から9月に突入しました。
週間予報を見ても、曇りが多く、
9月はあまり期待できないかもしれません。
はたして9月はシミュレーション値を達成する事ができるのか?
乞うご期待!!
まあボチボチ頑張ります。
応援宜しくお願いします。
過去の年間総発電量
よかったら参考にして下さい。
阿波弁クイズ解答
「やりこい」って言うのは、
柔らかいって言う意味です。
「やりこいボールで野球しよう」・・・「柔らかいボールで野球しよう」
「硬そうに見えて、やりこいんちゃうん」
・・・「硬そうに見えて、柔らかいんちゃうん」
みたいな感じで使います。
コメント