【問題】
「つまえる」
使い方の例として
「この机つまえといて」
「夏服つまえて冬服だしときなぁ」
みたいな感じで使います。
答えは最後に掲載してます。
こんにちは
26日の天気予報は曇りのち晴れの予報でした。
実際は、曇りの天気で、
明るくなった時間帯もあったのですが、
ほぼ一日曇った状態でした。
発電量も10kwhを切ってしまいました。
7月の実績
7月のシミュレーション値は494kwでした。
7月の総発電量は548.05kwhでした。
7月はシミュレーション値に対して54.05kwhのプラスでした。
8月のシミュレーション値
8月のシミュレーション値は505kwです。
現在、8月のシミュレーション値まで、あと45.11kwhです。
8月26日の実績
それでは、8月26日の発電量です。
発電量=9.98kwh
売電量=7.28kwh
でした。
8月26の電気使用料です。
夜間の電気使用量(23時~7時)=7.88kwh
7.88kwh × 11.04円=86.995円
昼間の電気使用量(7時~23時)=4.26kwh
4.26kwh × 31.97円=136.192円
計 223円(223.187)
でした。
8月の過去3年の平均電気使用料は月約7,915円なので、
1日当たりは7,915円÷31日=255円
255円を基準にすると
例年より32円分の節電です。
8月1日~26日までの実績は
・発電量=459.89kwh
・売電量=316.99kwh
・売電額=12,045.62円
・売電比率=68.93%
・電気代削減額(発電-売電×31.97円)=4,568.513円
・経済効果(売電額+電気代削減額)=16,614.133円
・1日平均発電量=17.688kwh
・シミュレーション値達成までに必要な1日の平均発電量=16.29kwh
・シミュレーション値達成率=108.58%
・夜の電気代=221.58kwh(2,446.243円)
・昼の電気代=160.82kwh(5,141.415円)
・電気代合計=7,587.658円(7,587円)
※実際の電気代は上記に基本使用料等が加算されます。
割引と合わせて、+1,400円ぐらいです。
過去3年の8月の1ヶ月平均電気使用量は
・夜の電気代=2,582円
・昼の電気代=5,333円
8月27日の天気
27日の今日の天気予報は晴れ時々曇りの予報です。
現在は、晴れてます。
日差しも強く、良い感じです。
夕方までこの天気が続いてくれればいいのですが・・・
朝方は涼しかったのですが、
昼からは暑くなってきました。
今日も熱中症に気を付けてください。
8月28日以降の予報
28日以降の予報は、29日までは、
晴れ時々曇りの予報ですが、
30日から1日まで曇りの予報です。
31日・1日の雨マークは消えました。
来週もまだまだ、暑い日が続きそうです。
はたして、今年の8月はシミュレーション値を超える事ができるのか?
乞うご期待!
まあボチボチ頑張ります。
応援宜しくお願いします。
過去の年間総発電量
よかったら参考にして下さい。
阿波弁クイズ解答
「つまえる」って言うのは、
片づけるって言う意味です。
「この机つまえといて」・・・「この机片付けといて」
「夏服つまえて冬服だしときなぁ」・・・「夏服片付けて冬服だしときなぁ」
みたいな感じで使います。
コメント