こんにちは
18日の天気予報は晴れ時々曇りの予報でした。
実際は、午前中は曇り、午後から、晴れ間も見えました。
曇り一時晴れって感じですね。
シミュ値達成が危ういです・・・
昨日もシミュ値達成に必要な1日当たりの発電量16.29kwhを
下回ってしまいました。
なんてこった・・・パンナコッタ・・・
ちっきしょ~~
7月のシミュレーション値は494kwでした。
7月の総発電量は548.05kwhでした。
7月はシミュレーション値に対して54.05kwhのプラスでした。
8月のシミュレーション値は505kwです。
現在、8月のシミュレーション値まで、あと189.37kwhです。
それでは、8月18日の発電量です。
売電量=11.47kwh
でした。
夜間の電気使用量(23時~7時)=8.21kwh
8.21kwh × 11.04円=90.638円
昼間の電気使用量(7時~23時)=7.46kwh
7.46kwh × 31.97円=238.496円
計 329円(329.134)
でした。
8月の過去3年の平均電気使用料は月約7,915円なので、
1日当たりは7,915円÷31日=255円
255円を基準にすると
例年より74円分の電気使い過ぎ です。
・発電量=315.63kwh
・売電量=221.48kwh
・売電額=8,416.24円
・売電比率=70.17%
・電気代削減額(発電-売電×31.97円)=3,009.976円
・経済効果(売電額+電気代削減額)=11,426.216円
・1日平均発電量=17.535kwh
・シミュレーション値達成までに必要な1日の平均発電量=16.29kwh
・シミュレーション値達成率=107.64%
・夜の電気代=152.8kwh(1,686.912円)
・昼の電気代=114.53kwh(3,661.524円)
・電気代合計=5,348.436円(5,348円)
※実際の電気代は上記に基本使用料等が加算されます。
割引と合わせて、+1,400円ぐらいです。
過去3年の8月の1ヶ月平均電気使用量は
・夜の電気代=2,582円
・昼の電気代=5,333円
8月19日、今日の天気予報も晴れ時々曇りの予報です。
実際は、晴れたり曇ったりを繰り返してます。
昨日と同じで、今日の予報も期待を裏切られそうです。
週間予報では、21日・22日が曇りに・・・
降水確率も40%と高くなっています。
ところで、東京の雨記録はいつまで続くのでしょうか?
今日で18日連続みたいなことを行っていました。
来週火曜日までは天気が悪いみたいです。
ってことは、21日連続確定?
しょせん予報なので、晴れる事を祈っています・・・
とは言え、東京では今までの記録が22日連続が最長みたいなので、
どうせなら記録を・・・って人も少なくないと思います。
私にとっては、そんな記録必要?って思いますが・・・
まあ、自然が相手なので、どうする事も出来ないんですけど・・・
はたして、今年の8月はシミュレーション値を超える事ができるのか?
乞うご期待!
まあボチボチ頑張ります。
応援宜しくお願いします。
よかったら参考にして下さい。
コメント