こんにちは
21日の天気予報は晴れ時々曇りの予報でした。
朝の予報は、曇り時々雨だったんですよ・・・
実際は、夜中から朝方にかけて、雨が降り、
午前中は曇り空・・・昼前から、晴れて来て・・・
午後からは快晴でした。
午前中、曇ってたので、
発電量は20kwhを超える事は出来ませんでしたが、
思ってたよりかは、発電してくれてました。
6月のシミュレーション値は398kwでした。
6月の総発電量は547.18kwhでした。
6月はシミュレーション値に対して149.18kwhのプラスでした。
7月のシミュレーション値は494kwです。
現在7月のシミュレーション値達成まであと121.9kwhです。
それでは、7月21日の発電量です。
売電量=13.2kwh
でした。
7月21日の電気使用料です。
夜間の電気使用量(23時~7時)=9.52kwh
9.52kwh × 11.04円=105.101円
昼間の電気使用量(7時~23時)=4.81kwh
4.81kwh × 31.97円=153.776円
計258円(258.877)
でした。
7月の過去3年の平均電気使用料は月約7,087円なので、
1日当たりは7,087円÷31日=228円
228円を基準にすると
30円分の電気使い過ぎ です。
7月1日~21日までの実績は
・発電量=372.10kwh
・売電量=279.64kwh
・売電額=10,626.32円
・売電比率=75.15%
・1日平均発電量=17.719kwh
・シミュレーション値達成までに必要な1日の平均発電量=15.935kwh
・シミュレーション値達成率=111.20%
・夜の電気代=181.51kwh(2,003.87円)
・昼の電気代=102.25kwh(3,268.933円)
・電気代合計=5,272.803円(5,272円)
※実際の電気代は上記に基本使用料等が加算されます。
割引と合わせて、+1,400円ぐらいです。
22日の今日の天気予報は晴れ時々曇りの予報です。
今現在は、太陽は雲に覆われていますが、
辛うじて、若干の日差しはあるって感じです。
それにしても、今月は売電比率が悪い・・・
理由は、梅雨時はしょうがないにしても、
梅雨が明けたと同時に、夏休みに突入・・・
子供が、朝から遠慮もなしに、エアコンガンガンで、
快適な生活をしてるからです。
節電対策として、1ヵ所に集まるように・・・
って言ってるので、まだマシですが、
やはり、集まるのはリビング・・・
一番大きいエアコンをフル稼働してる状況です。
これが、リビングと子供部屋で、エアコンされたら、
もっとひどい事になるんでしょうが・・・
夏場は24時間換気を切って、自然で換気してます。
それだけでも、月600円ぐらいは変わってきます。
午前中だけでも、扇風機で我慢してくれたらいいんですけど・・・
過保護に育ててるんで、無理ですね・・・
8月が恐ろしい・・・
まあ、売電率が減るって事は、電気代も減ってるので、
あまり気にしないようにします。
ちなみに、月500kwhの発電で、1割売電比率が減ったとしたら、
売電が50kwh少ないって事になります。
50kwhの売電額は1900円ですが、
それと並行して50kwh分の電気代が賄えてるって事にもなります。
50kwhの電気代は1598円なので、
売電した時と自家消費した時の差額は300円です。
1日10円あたり・・・
そう思えば、快適に暮らす方がメリットあるように思います。
節電も良いですが、過度の節電で、
熱中症とかの病気に気を付けて下さいね。
ちなみに、我が家ではエアコン温度は26度以上で、
徹底してます。
はたして、7月はシミュレーション値を達成する事が出来るのか?
乞うご期待!
まあボチボチ頑張ります。
応援宜しくお願いします。
過去の年間総発電量です。
よかったら参考にして下さい。
コメント